毎度おなじみ美軌模型店です。
昨日に続きまして
今日もちょっこらステッカーを貼ってみました。
カトーの20系客車です!
そういえば、マイクロもトミックスも
20系は競作してこないですね。
まあ、無理にお互いケンカするより
仲良く、幅広く色々売ってくれた方が
楽しいから構いませんけどね(*^^*)
さてさて
まあ、20系のステッカーは
既に「特急・急行シリーズ」の各列車ごとに
すでに収録されてますから
そんなに存在自体は目新しくないのですが
この青地の白文字スタイルは
貼ってみるとなかなか味がありますね。
もう見飽きていらっしゃらないか
心配になる画ですが(笑)
切り出しはアートナイフで押し切り。
いつどおりです。
この扉上の表示に関しては
Hゴムの幅の分を差し引いて切りますので
字が少し切れるくらい、
ギリギリ細く切るのがコツです。
字が欠けてしまった!と思っても
貼ると意外とちょうど良いですから
要らない部分で試してみると
おわかりいただけると思います。
号車番号も同様です。
実際に貼るのは、むしろ
中央の一部分くらいのつもりで切ると
意外とうまくいきます。
もう小さすぎて写真にも写りにくいです(笑)
ちなみにこの寝台標記の文字の大きさは
なんと0.4mmです。
虫めがねでどんなに拡大しても綺麗に見える、
とまでは言いませんが
少なくとも肉眼で見るぶんには
存外にそれらしく読めてしまいます。
青地の地色の感じも、
ちょうど良く出来たように思いますが
如何でしょうか?
C62とツーショットにすれば良かったな。
この、やや薄めの青が
青15号の紺色の車体に映えて
同系色ながら良いアクセントになりました。
この近代的なスタイルでありながら
最初は3等級の時代で
ナハネは「3等寝台」だったんですよね。
ん?20系は充分古い車両ですって?
んんんん、それはトシと感性のせいですね。
私の中では、10系が「何となく新しい車両」
20系は「新しい車両」
24系や50系は「新型車両」
E233とか235とかは・・
いまだに未来の車両に感じてしまいます(笑)
模型をいじっている間は
それでいいのです(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!