両面テープ不使用!貫通扉の開閉を楽しもう!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

最近、美しい流線型の前面が
観音開きにあいて貫通幌が出てくる車両、
増えてきたと思いませんか?

模型で困るのが、その開閉表現。
Nゲージでは、ヒンジやレールをつけて
実際に開閉させるのは困難ですから
別パーツを付けるのが一般的ですが

それでは何かと不便もありますよね。
テープを塗装面に貼るのも
あまり気分がいいものではありません。

さてお立ち合い!!
問題を一気に解決する魔法をご紹介します!

★★ マイクロエース 小田急60000 貫通扉着脱化
作者:しまっちさん  ブログ:『しまっち』の落書帳~っ♪NEXT

二度と外す可能性のない部品であれば
接着でも両面テープでもいいのですが
そこは色々な運用を楽しむこともありますし
折角だから開閉を選びたいところ。

そこで登場するのが
交換式ヘッドマーク 10個製作セット

ステンレステープと超強力磁石の組み合わせで
名の通り、ヘッドマークを想定して
売っている製品なのですが

これを応用なさって
幌を着脱式になさったのです!

工作の様子は、
作者のしまっちさんのブログに
詳しくお書きになってますから
ここではサッと概要だけご紹介しますと

車体側に磁石を取付け

そして扉側にステンレステープを取り付け

以上だと思います(*^^*)

これならテープの劣化で
車体に跡が残ったりする心配もないですね!

効果のほどは、写真をご覧になってのとおり。

いやあ、ね。
やはり皆様の智慧というのは凄いなあと。
かなり頻繁に同じ事を言って恐縮ですが
ホント皆様には頭が下がるばかりです(*^^*)

ある程度、面積があるもの同士であれば
なんだか何でも着脱できる気がしてきますね(笑)

今回のこの工作方法であれば
裏面に貼る作業ですから
失敗したらやり直せますし
取り返しのつかない失敗をする確率は
ほぼゼロではないかと思います。

これぞ!と思った方々は
お試しになる価値はあるかもしれません(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!