毎度おなじみ美軌模型店です。
続いては
全く方向性の違う
素敵なディテールアップ車両のご紹介です!
★★ ワールド工芸 川崎20t 凸型電機
作者:nari-masaさん ブログ:「新湘南電鐵 横濱工廠2」
電気機関車を精力的に加工しておられる
作者のnari-masaさん、
近年目を引くのが
このかわいい凸形電機シリーズです(*^^*)
窓ガラスは
「ポリカ窓ガラス 0.3mm厚」
誘導員手摺は0.15mmの燐青銅線、
美軌模型店の素材をフル活用しておられ
有難い思いでいっぱいです(*^^*)
連結器の解放テコはプラ製ですが
これが太さの違いの表現にもなって
変化に富んだディテールが面白いですね。
そして明るく輝くライトは
「きらめきライト 水平型」です!
小さい基板に回路を組込み済みですから
この小さなキャブに入ってしまいます。
アルミテープで、光ファイバーごと
基板をくるんで加工する方法で
遮光もバッチリです。
その上、キャブ内にウェイトを詰めて
補重なさってますので
走りも非常に安定してパワーも増加。
小さくても一人前の機関車として使えると
やっぱり模型も活躍の場が広がりますよね。
というわけで
詳しい工作記は先方様のブログを
ご覧いただくとしまして
私からは最後に
楽しい動画を紹介させていただきますね^^
一言でいって
かわいいのに壮観!!!です!
いかつい風貌の機関車が勢ぞろいした
なかなかの光景なのに
なんだか微笑ましく思えて
つい笑顔でこの動画を見てしまうのは
何故だろう(笑)
皆様は
どの機関車がお好みですか?
地方私鉄に多く見られたタイプですから
ちょっとした貨物列車から
あるといは混合列車まで
色々と牽かせて楽しめそうですよね。
なんだかウチにも1両、
配備したくなりました(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!