高さはこんなもんだろうか?屋根もいろいろ。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

木造屋根を作ってみよう!その7

なんとか屋根が形になってきました!
早速、ホームに置いてみました。

このままコツコツ続ければ
なんだか田舎の特急停車駅に
見えるような気がしてきました。

支柱が曲がっているようですが
これは補強の柱を足すときに調整しますので
今は問題ありません。

しかし、屋根の高さは
こんなもんでしょうかね?
見る角度にもよりますけど
キハ40が相手だと、少し高い印象がありますね。
うしろのブルトレはイイ感じに見えますので
なんとも微妙なところです。

もう少し背の高いものを並べてみましょう。
背というか、車両限界ギリギリの大型車両です(笑)

あー、それより、
こうして写真に撮った印象だと
柱の間隔はもっと詰めても良かったかも。
ちょっと密度感が物足りない印象か?

ここは他のディテールで埋め尽くして
活気溢れる賑やかな駅にしろ、
ということでしょうか(^^)

さて、今日はいろいろありまして
ろくな工作が出来ませんでしたので
(無意味な徒労があったともいう。笑)

ホーム屋根の高さの話で
ちょこっと休憩しましょう(^^ゞ

いつぞやカトーのホーム屋根が
ちょっと高めに作ってあるみたいだ、
なんて書いた気がしますが
現実は小説、もとい模型よりも奇なり?

新潟駅1番線で発車を待つ115系です。
もちろん115系の勇姿を撮ったつもりですが

それより、ここの部分の屋根、
えらく高さがあると思いませんか?
くだんのカトーのものは
それでもパンタを上げたくらいの高さです。
実際のホーム屋根もこんな感じで

(ちょっと構造も違いますが
同じ新潟駅の仮設8・9番線です)

それより低いものが多いとは思うのですが
この1番線は、そんなもんじゃないですね。

こういう建築物は
どういう基準で設計されてるんだろう?
と、ちょっぴり興味をそそるのでした(^^)

細かい部分ですが
人それぞれが自由に観察して、
イメージを持って、
十人十色の模型になるのも
また趣きがあるものですよね。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!