あるものは何でも使ってしまえ!(^^) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

木造屋根を作ってみよう!その8

模型で屋根を作るとき
意外と困るのが「棟」の部分、
つまり山型の屋根のてっぺんですね。

こういう鉄板葺きの場合
まあ大体は細い山型の板で
継目を塞ぐように乗せてあるのですが
これをどうやってラクに作ろうか
考えること丸1日。
(↑いや、大して考えてない。笑)

材料費タダ、
薄手でくっきり折れ目を付けられる素材といえば
これかなと(*^^*)

古新聞の山をあさって
表面がテカテカした、少し厚地のものを厳選。
そう、チラシです!

当初は0.1mmのポリカーボネートでも
使おうと思ったんですが
以前同じような工作をやったときに
思ったより大変だったのを思い出しまして
ちょっとやってみる事にしました。

工作は簡単です。
チラシをきっちり二つ折りにして
折れ目の部分を片側3.5mmくらいに切って
山型に適宜広げて完成です。
なんか文章にすると難しそうだなあ(笑)

目分量で切ったわりには
これで良さそうです。
早速接着してしまいましょう。
強度は不要な部分ですので気楽です。
今回もゴム系を使いました。

どうです!
威風堂々!!
なんちゃって。

なにやら印刷されているのが見え見えですけど
塗装は濃色を重ねますので
まず見えることはないはずです。
まあまあ、イメージ通りになりました。

材料も工作方法も
ちゃんと模型らしい様式美をもって
真面目にやる満足感も、もちろん愉しい。
でも、こうして半分ふざけて試すのも
時として意外な成果に繋がることもありますよね。

さあさあ・・
いよいよ修行の集大成から
逃げられなくなってきました(笑)
明日はラスボス・柱いじり確定です。

一連の緩慢工作、
いよいよ区切りとなるかどうか?
とりあえず着手しませんと、ね!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!