元のスカートを活かして近代化してみよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

36歳のEF65レストア記 その3

今日は絵的にすごく地味ですよ(笑)
そもそも登場する部品が灰色だし
スカートの中をいじる作業ですから
出来上がりが劇的!なんて事もありません(^^;)

例の、台車マウントのスカートを
車体マウントに変更して
CSナックルカプラーをつけようという
チャレンジです。

まずは作戦を練りましょう。
参考に並べてみたのは
同じカトーのEF60用ASSYです。

当然、部品のサイズとしては
問題あろう筈もないので
解放機能付きアーノルドのポケットを
改造することになります。
構造的に、不要部分を彫れば
近似のものが出来そうなので

さあ、後に戻れない作業に着手!

台車に取付けるための
スカートのうしろの突起部分を切除します。
折角持っているのでリューターに丸鋸を付けて
おおかた切り落としてから
ヤスリで仕上げました。

ここはどうせ何も付かないし、見えないし
精度は要らない部分なので
納得いく程度に、適当に作業しました。

続いてカプラーポケット部分を
同じくリューターで削り落としです。
左・加工前  右・加工後

あとで高さを合わせたりしますので
高さの基準となる部分を残しておきました。
そしてこの中央の穴に、
カプラーの取付土台となる
プラ小片を貼るというわけです。

その寸法をノギスで取って

塞ぎたい穴の実測は4.5×2.9m。
そんな都合のいいものは売られてませんから
順当に1.2mm厚の板を切り出しました。

これが、面白いほど
ドンピシャに合わせる事ができまして
ピンセットで押し込んだら
接着前から殆ど動かなくなりました。

ここにサラサラの瞬間接着剤を多めに流して
硬化待ちもありますから
今日はここまでとしました。

あ~あ。
骨董品だから大切にしよう、と言いながら
また原状が遠のく工作、
はじまり、はじまり(笑)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!