身近な家庭用品で手軽にクリーニングしよう | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

36歳のEF65レストア記 その2

↑今回のタイトル、こうしてみました。
状態はかなりくたびれているものの
この車両は箱付きで売られていて
中の黄色い保証書の日付を見たら
昭和54年に最初の持ち主さんが
買われたもののようでした。

そんなに昔からカトーのPFあったっけ?
などど思いながらも
36年ですよ!

いよいよ復活させてやりたい気持ちが
強くなりました(*^^*)

昨日、メインの動力装置を綺麗にしましたので
今日は台車ですね。
あまりにも汚れが付いていたので
酸洗いでもしてやろうかと思いましたが
大切な骨董品です、無理はやめました。

使った道具は綿棒と歯ブラシと爪楊枝、
クリーニング液はカトーやトミックスの
普通のもので充分です。
誰でも持っている日用品で作業で
心おきなく使い捨てると
非常に気楽に作業できますよね。

なお歯ブラシは新品です。
コンビニで3本150円ほどでした。
古歯ブラシだと毛先がダメになってますから
ここはケチらず買い置いてあります。

「かたい」と「ふつう」があると便利です。
特に硬いものは、安物を買うと
とても歯磨きしたくないような
ガチガチのに当たることがあり(笑)
そういうものは模型には向きますね。

ところでこの動輪
磨いても磨いても
銀色にならないなと思ったら

車軸と踏面が磨耗して真鍮の地肌が出ている!
きっとすごく気に入って、余程走らせたんでしょうね。
にもかかわらず、樹脂の歯車は
全く磨耗したように見えません。
ものすごい精度だと思います。
(平歯車は、歯の形状が完全であれば
こすれないので磨耗しないのです^^)

とか、思いながら磨くうち
なんとか各パーツを掃除し終わり
再び台車を組み上げました。

ここで台車だけ取り付けて
試運転といきましょう。
ここでちゃんと走れば
再び分解して、加工作業に入りますので
ほかの部品は外したままです。

結果は・・

今日、一番苦労したのは
クリーニング作業でも何でもなく
このスマホ流し撮りだったというオチつき(大笑)

最初、ギクシャクして心配しましたが
歯車部にユニクリーンオイル、
通電部に「集電性向上剤 ロコ」を
それぞれ微量注油したら
非常にスムーズに走るようになりました。

但し、走り出しがラビットスタート気味です。
低速巡航は問題ないのですが
あまり気になるようだったら
モーターの換装も視野に入れようと思います。

こんなもんといえば、
こんなもんなんですけどね。
最近のカトー機関車の性能を見てしまうと
もう少しだけ、何とかしてやりたい
気持ちになりますね。

さて、次は何をしようか。
行き当たりばったり工作モード、
再び始まります(笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!