毎度おなじみ美軌模型店です。
仕掛品の山をそのまま放置しつつ
面白いジャンク車両やパーツを
見つけてはつい買ってしまい
先月ゲットした老兵を
また着手してしまいました(*^^*)
カトーのEF65-1000です!
これ、当時から結構気に入っていて
そのうち買おうと思いながら
何十年も経ったようなものなのですが
今見てもなかなか均整のとれた
好ましいスタイルだと思いますね。
では早速まいりましょう。
何はともあれ走らないことには
いくら頑張っても静態保存機のままですから
とりあえず動力装置を手入れして
走れる状態を確かめることにしました。
トラクションタイヤが透明です。
それでも切れず、劣化せず
よくぞ原状を維持しているものと感心しますが
ここは交換すべきでしょうね。
近くの模型屋でゴムを買ってきました。
分解すると
相当な年季を感じさせる
通電・歯車まわりのウェザリングがみっしり(笑)
運転席窓の遮光板が左右対称じゃありません。
プラ部品の扱いは注意しました。
やることは面倒だけど邯鄲
(↑・・・最近、夏バテなのか変換候補が変すぎる(>_<)
面倒だけど簡単です。
綿棒を使って研磨剤で磨いて光らせて
レールクリーナーで綿棒が黒くなくなるまで
ゴシゴシ磨きます。
これは私の考えなのですが
レールを含め、通電部は
あまりペーパーは使わない方がいいと思います。
磨いたその時はいいのですが
特に接点が動く部分に関しては
細かいスパークが起きやすくなるはずです。
気が済むまで
接点部分をテカテカに磨いたら
組み戻すだけなのですが
今日は台車まで出来ずに時間切れ。
続きはまた明日ですね(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!