ここの割り切り工作はアリですね。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

きらめき改造アーカイブ その2

では、今日も昔の写真から

何が懐かしいって
個人的にはこのレイアウト。
その後、転居して一気に家が狭くなり
四畳半の壮大な「敷きっぱなし固定式線路」は
その1割ほどしか景色を従えることもなく
解体してしまったのです。

ああ・・今のレイアウトも
タタミ一畳分なのに
10ヶ月経ってまだ1割ほどですね。
まずいまずい(笑)

さて閑話休題
今回振り返るのはカトーの14系です。
まだ「津軽」「八甲田」が走ってた時代、
後者に乗った勢いで買った
25年以上前の製品です。

これも単純に
電球をLEDに替えました。
のちに発売する
「きらめきライト ピコデュアル」や
「きらめきライト スポット照明」があれば
もっと欲張った加工をするトコでしょうけど
後進時だけテールマーク点灯、と割り切れば
これでも充分楽しめると思います。

なお、「きらめきライト」のリード線は
取付ける向きが逆だったため
ご覧のように交差させて集電しています。

以前、トワイライトを見に行ったとき
機関車側のテールマークが
光っているのを発見しました。
全列車がそうしていたかは
もはや判りませんが
少なくとも模型的には面白いなあと
思ったものです。

割り切る工作と、細かいところを楽しむ工作、
どっちも面白いと思いますね。

それでは線路に乗せてみましょう!
今もちゃんと点灯するか?

テールマークは白地に「急行」にしてあるので
(八甲田の影響丸出し。笑)
写真に撮ると明るく写りすぎますが
こうして絞ると、相対的に
テールライトが暗く写るんですよね。
まだまだ写真の腕が未熟ですね(^^;)

こちらも、ライトの状態は
異状ありませんでしたが
しばらく放置すると
やっぱり台車の集電が極悪になってました。

たまに虫干ししたり、
ちょっと走らせたりするだけで
また状況も違う気がします。

以前加工して放置してしまった車両を
引っ張り出して様子を見るこの企画、
きっと結果は同じような集電不良でしょうから
以下同文で省略しましょうか(笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!