毎度おなじみ美軌模型店です。
最近のNゲージ製品は
鉄コレも含めまして
多くの製品に印刷が多用されており
最近は行先表示まで表現されたものが
増えてきていますね。
それが好みの行先かどうか、
という話は、ひとまずさておき、
室内灯を入れるなどして
バックライトが加わると、
これがちょっと困った事になるのです。
そう、印刷はインク層が非常に薄いので
全体を光が透けてしまうのです。
方向幕であればまだ良いのですが
電光表示のものは、黒色の部分は
無光であってほしいので
黒が透けて光ると、
どうしても雰囲気が損なわれてしまいます。
本日ご紹介する作例は
そんな電光表示タイプの車両です!
★★ マイクロエース 789系
作者:キタキツネ2号さん ブログ:「kuroha789の鉄分日記」
まず、こちらが純正状態のもの。
普通、こうなるのです。
そういえば、「L’x(ルクス)」開発当初
(ああ、もう何年も経つなあ。笑)
キハ283のヘッドマークがスケスケで
よーし黒をきつくして遮光してやろう!
と、意気込んだのを思い出しました^^
ご利用のステッカーは
L’x (ルクス) NS-2091 ライラック・スーパーカムイ
きれいに、黒地に文字が浮き出た
貼り付け後の姿を見れば一目瞭然!
うん!
これだけで存在感が随分増したように思います^^
ところで
この室内灯も良い色をしてますね。
普通の電球色表現なのか、
車内色との兼ね合いでこの色になったのか
札幌駅で停車中のスーパーカムイを
うらめしく覗き込んだときの印象が甦ります。
そう!これ!という感じです(*^^*)
また北海道に行きたくなりました。
そういえば、最近白石から先の
旭川方面に行ってないなあ・・
まずいまずい、
このまま北海道の話を始めると
エッセイが1本書けてしまうので
自粛しておきます(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●