毎度おなじみ美軌模型店です。
レイアウトも車両もやりたい!
しかし体はひとつ。
とれる時間も限られている。
となると、
キリが良いところで交互に進めるのが
欲張りの選択肢というわけで(^^)
超快速の超緩慢加工記 その9
今日は、思わず笑ってしまった出来事です!
鉄コレの北越急行HK100といえば
非常に入手困難なパンタとTNカプラ
なにかと苦労の伴うN化など
いろいろご意見のある製品のようですが(笑)
まあ、無いものを待っていては
ラチがあかないので
似たようなものをとりあえず
行きつけのお店で見つけて買いました。
カトーのモハ251用PS27です。
手持ちのPS22が、台座がひとまわり大きくて
使えなかったんですけど
これならサイズ的にはイケるんじゃないかな?
カトーとトミックスでは
たいがい取付方法が違いますから
屋根に穴をあければ何とかなるでしょう。
形状も確かこんなもんじゃないかな?
と、実物を良く見ないで決断しました(笑)
すると、どうでしょう!
帰ってきて開封して
鉄コレのプラパンタを外して・・
ん?なんかイケそうな気が・・
ふははは!
ドンピシャです!!!!
で、あとから写真を見たりして
形状を確認しましたところ
下の横棒の位置が少し下がっているほかは
基本的にはそう大きな差は無かったようです。
まあ、どこまで気にするかは
人それぞれでしょうから
もしどうしても身近に
指定のトミックスPT4811が売ってない時は
使ってみるのも一興かもしれません^^
以上。細かい事は気にしない方々へ
耳より情報でした(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●