毎度おなじみ美軌模型店です。
この話も
原型を作った段階で放置したまま
なかなか次に進む機会がありませんでしたが
本日、レジン作業をやりましたので
ついでに少し試作してみました。
板キットや昔の車両にも
室内表現が欲しい!
ふつうの完成品にしても
ウェイトや集電装置で上げ底になってる床板を
薄く作り直してリアルに車内も表現したい!
と、思うと
どうしても必要なのが、腰掛ですよね。
そんな思いで始めてみたものです。
工法は片面取りのレジンキャスティング。
形を揃えるため、原型が1個ですので
一次複製のものを並べて型取りして
実際に使うのは二次複製品となります。
今日は10個ほど
上記の片側分を複製しました。
背中合わせに使って5脚分ですから
まだまだ4倍必要ですね。
やっぱり1個1個、イスを並べるのは大変です。
でも、一体成形のイス板方式ですと
立体表現に限度がありますから
やるとしたら、やっぱりこうなります。
焦っても何も生まれないので
こればかりは、ゆっくり進めていこうと思います(^^ゞ
かっこいいボックスシートが
電球色の室内灯に照らされたオハ35なんか
見ようものなら
感動すること間違いありません。
お楽しみに!
あ、本当にゆっくり進めますから
もし興味をお持ちいただいた皆様
ぜひ気長にお待ち下さいませ(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●