良い方向に、アテが外れることもある^^ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

昨日のブログで
ついついエーダイのキハ55と取り出して
眺めて遊んでしまいましたが

そもそも何がしたかったかと言いますと
タミヤの接点グリスを買ってみたので
古い動力車に試したかったんです(^^ゞ

本来の主役はこちら

これまた学研/エーダイのキハ58です。
当時の水準を考えると、これに関しては
決して見劣りするものでもありませんでした。
ライトも存外に調子よく点灯します^^

同じ頃にトミックスの後期型もありました。
のちにカトーが平窓の初期型を発売しますが
その後、トミックスがHGで出すまで
しばらく空白期間がありましたので
結果的には、エーダイさんの撤退は
非常に残念でもありました。

相方も折角なので登場してもらいましょう。
こちらはT車です。
ライトが点灯しませんが、
接触不良か未装備か、開けてみないと判りません(笑)

これもまた、カトーと随分
存在感の違う仕上がりになっています。

昔、かなり夢に見て買った車両ですので
これは永久に現状保存するつもりですが
こうして基本的なスタイルの悪くないものは
細密化・点灯化すればすぐ良くなりますね。

一番簡単な改善加工は
これかな?

ハハハ!12mmありました!
いくらアーノルドカプラーで
R250を走るからといって
こんなに要らないです^^

けど、走らせて遊ぶのには
やっぱりアーノルドは扱いやすいですね。
丈夫だし、なにしろ天下の規格部品です。

それも大事なことですよね。

えー、ここで本題についてですが・・

驚きの報告をもって終了といたします。
なんと、10年ぶりに通電した
エーダイの動力装置は
あろうことか全く問題なくスムーズに走り
メンテの必要無し!と判定いたしました。

恐るべし、ですね。

というわけで
何だかわからない文章になりましたが
接点グリスの使用報告は
また機会をみて。
失礼しました!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●