毎度おなじみ美軌模型店です。
以前から噂には聞いていたイベント
「柏崎トレインアトラクション」
今回は2015年6月6・7日開催!
月初ですから
そりゃヒマな時期ではありませんが
どうしても見てみたくなり
思わず行ってきました!
会場は新潟県は柏崎市の産業文化会館。
柏崎駅からも徒歩圏内の便利な立地です。
入口メインホールの案内にウキウキしながら
会場に向かうと・・
ありました、ありました。
今年開業した北陸新幹線は
メインゲストのひとりですね^^
昼ごろに入場して
しばらくウロウロしている間に
どんどん入場者が増えていき
会場内は大盛況です。
このイベント、なにが凄いって
新潟県内外の数多くのクラブの皆様が
出展なさっており
そのモジュール数は物凄い数にのぼるのです!
出展数はNゲージの比率が多いようです。
凄いのはその数だけでなく、
どれも作りこんだ、見応えのある作品ばかりで
時間が経つのを忘れます^^
ニコニコと入場者を出迎えてくださった
入口受付の並びには
ジオラマ製作実演コーナーが。
1/150の、昔からある
田舎の駅舎のプラモデルです。
「これ、草が生えるとか言って、生えたことない」
「そうそう!私も!!」
などと、雑談に付き合っていただきながら
楽しいひととき(笑)
しかし見ている子供たちは真剣そのもの。
近い将来のモデラーですね^^
一方、16番のコーナーには
ペーパー車体を作っておられる方が
いらっしゃいました。
手慣れていらっしゃいます。
紙とカッターと定規を使って、
資料本を見ながらの作業です。
こういう姿をみて
私もやってみようかな!
と、思う方が増えるといいですね!
また一角には
写真撮影ブースが作られていました。
横から覗かせていただいたら
すんごく写真が綺麗でした。
道具もカッコ良かった!
あれ、本当は明るかったのに
写真が暗いなあ・・・
つまりこれが、本気の写真とスマホの違いか(笑)
方向幕の実演も愉快。
手元にスイッチがあって
操作できるようになってました。
これも子供たちに人気でした。
しかし「快速くびき野 新津」を見て
おーっ!と反応するのは
10年先かな?
でも、こういう体験が
なんとなく幼心に残るんですよね^^
そして、えらい行列になったのが
カメラカーを使った運転体験コーナー!
これ絶対楽しい!!
運転台は自作なさったそうです。
ちゃんと2ハンドルのコントローラーがついていて
メーターは照明も入ってました。
かわいい&かっこいいなあ~~
そして最後に・・
出色モノは、この巨大な16番コーナーですね!
見てください、この特大複々線エンドレス!
長大編成が入りきる直線を疾走させたい!
という想いで、この壮大なレイアウトが
実現したのだそうです。
私が行った時は、大蛇のようなワムハチを
EF電機が重連で牽いてました。
これだけではありません。
ど迫力の16番のツイントップがこちら
こちらは、今回のイベントのために
用意なさったと思われるカーゴトレイン。
16番でこれをやるのは、
まさに大人の嗜みのように思いました^^
という感じで・・
如何でしたでしょうか?
ざっくり遠景だけご紹介するだけでも
これだけの分量になり
それでも全部ではありません。
どこにも発表してないから
ここでしか見られませんよ、
と仰っていた方々もおられましたので
そういうものは敬意を込めて
ここには掲載しません(*^^*)
なにしろ、期待をはるかに超える
すんごく楽しいイベントでした!
かっこいいモジュールの写真も
たくさん撮ってきましたので
続きはまた明日書きますね。
あ!
今日・明日の開催ですから
お近くにお越しの方は
ぜひぜひ立ち寄ってみてください(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●