毎度おなじみ美軌模型店です。
イソプロピルアルコールで
塗装の除去、2日目。
ひと晩、約20時間くらいの漬け込みで
まあ通常でしたら綺麗に取れることはなく
今日は一旦様子見のつもりで
取り出してみました。
すると・・
金属車体のキハ22、何も変わらず。
キハ40、歯ブラシでこすったら
表面のGMカラーは概ね剥離。
そしてキハ22、
というか関水キハ20の屋根板は
見事、アルコールにやられて、
折れてしまいました!
ここで身の危険を感じ
キハ40は完全剥離を断念し
引き上げることにしました。
まあ、タラコの上にタラコを塗りますので
残っていても問題ないと思います。
で、屋根板は予備があるからいいとして
(同じ時に買いだめした30年物。笑)
金属は溶剤には溶けませんから
作戦変更してアセトン洗浄する事にしました。
すると、どうでしょう?
アルコールでひと晩漬けても
何も起きなかった塗装面が
漬けた瞬間から溶解が始まり
5秒後にはこの状態に!
そして、数分かけて
歯ブラシでサササッとこすっていくと
塗料や接着剤が完全に除去されました。
この「アセトン」、
金属に対しては非常に効果的なのですが
樹脂には絶対使用禁止です!
プラ車体に、ほんの微量でも付きますと
ドロッと溶けて大変な事になります。
皮膚に付いても同様で
手袋をしないと
すぐに手がガサガサになります。
おまけに、わりと高価で
揮発性が非常に強く、
こうして作業している間に
わずか数分で半分消えていきました。
もちろんニオイも強烈ですから
室内での使用は、やめた方がいいですね。
プラを絶対に傷めず
塗料だけアッという間に分解する
夢のような溶剤があったらいいけど・・
まあ、100%大丈夫、は、夢でしょうかね^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●