毎度おなじみ美軌模型店です。
新潟交通モハ11を一人前にしよう! その4
ライトに穴があきました。
次に、レンズを光ファイバーから作ります。
以前にもこちらでご紹介した方法ですので
既視感のある方は、適当に読み飛ばしてくださいね^^
さてさて
光ファイバーというのは
火であぶると先端が膨らむのは有名ですが
実はそんな高熱をかけなくても溶ける素材です。
熱湯くらいでは、多少柔らかくなる程度でしょうけど
少なくともハンダよりは融点が低いはずです。
まあ、百数十度といったところでしょう。
つまり、ホットプレートやアイロンでも溶けます。
ウチでは、手元の電気スタンドの
蛍光管の付け根を重宝しています(笑)
で、そのような熱いところに
光ファイバーの先端を押し当てると
うまい具合に先端が膨らみます。
ゆっくり膨らむので、狙う直径を出しやすいです。
今回は、1.0mmの光ファイバーの先端を
1.8mm位まで広げてみました。
元の直径の倍くらいが
膨らます限界のように思います。
まあ2mm位までイケれば、Nゲージには充分です。
今回は、少し斜め下に導光材を伸ばしますので
写真のように、少し角度を付けて作りました。
取付けるとこんな感じです!
まあ、今のところ
見た目に何かインパクトがあるわけじゃ・・(笑)
上記の一文を書くために
光ファイバーを膨らませる実験をしていたら
あっという間にタイムアップ。
ちょっと中身がありませんけど
続きはまた次回にて!(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●