押すだけ!山の寸法をとる簡単な方法 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

今度こそ軽い工作にするぞと決めて・・
ちょっとだけレイアウトいじりです。
レイアウトの右奥に山を作ることにしました。

使うのは25mmの発泡スチロール板。
今回は、山の形を簡単に取っていきます。

まず、所定の位置に
カドを合わせて発泡スチロールを置いたら

線路の上に体重をかけて
エイッと押す!!

以上!!

です(笑)
すると、こんな感じで
発泡スチロールの裏面に
線路の位置がマーキングされます。

あとは、この線を参考にして
好きな位置で切断すれば、
山の土台が完成します。

さすれば次は
2段目以降の工作です。
この続きは、作業机に持ってきて
手元で工作できるのが嬉しいですね^^

厳密に地形を計算する必要があるなら
話は別だと思いますが
今回のように、それらしい飾り物でよければ
寸法精度は不要に等しいと思います。

あとは、適当なところで、
等高線をイメージしながら、切って重ねます。

接着は両面テープを使用しました。
安物で差し支えないと思います。
100均の、粘着剤がベトベトで
使い物にならなかったヤツを消化しました(笑)

切り落とした小片も、端を整えて
なるべく再利用します。
もったいないので(^^)

この時、注意すべきとしたら
重ねた発泡スチロールの
底面が地面の高さになるということですね。
上面のボリューム感のイメージで切ると
いざ形を作った時に、ずいぶん小さく感じるはずです。

まあ、それでも、木を植えれば
またボリュームが復活しますからね。
やっぱり、そんなに身構えなくてもオッケーですね^^

さて、標高は、どれくらいにしましょうか?
次回に続きます!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●