毎度おなじみ美軌模型店です。
初代EF81蘇生シリーズ その15
今日のお題は
本来、塗装前に取付けておくべき部分でして
あまりにも遅々として進まない焦りからか
すっかり忘れた部品でございます。
ボナファイデの
「EF81 ディテールアップパーツセット」です。
手摺は、前回加工時に使用済み。
ずいぶん前に購入したものです。
このエッチング板の、左下に見えるパーツ。
運転室両側の窓下についている大きなフタ、
これ、何だかご存知ですか?
ピンとくる方は、なかなかの達人ですね(*^^*)
こちらに付属の説明書によりますと
これ「バランサ点検口」と言うのだそうですよ。
知りませんでした。勉強になりました(^^ゞ
しかしまあ、ある意味
手摺や電暖表示灯よりはるかに目立つのに
今加工している製品に表現されていないのは
面白いもんですね。
それとも、実車が後から改造されたのかな?
調べてみるのも面白そうですが
まずは製作を進めないと(笑)
で、こちらも、いつも通り
アルカリに漬けて脱脂後
マッハのプライマーで下地塗装しました。
塗装面に接着しますので
裏面をペーパーで荒らして足をつけます。
これはまあ、気持ち程度ですね。
あとは、大きめの筆で
さっとひと塗りして乾燥させ
切り取ったら、切り口をタッチアップして
作業完了ですね。
今日の取付は、叶いませんでした。
ナンバープレート、メーカーズプレートとあわせて
次回こそは、貼り付けましょう!
仕事も趣味も、遅れ遅れになるのは
あまり気分が良くないですからね。
頑張ります!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●