高価な液体物を節約する方法 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

EF57、のほほんレストア記 その4

やはりというか
車体をいじる方針が固まらないまま
とりあえず動力装置のメンテナンスに突入(笑)

普通に分解して、ユニクリーナーと綿棒でこすって
まあ掃除のしかたに特記事項は無いのですけど

歯車に微量のユニクリーンオイルをさして拭き取り
最後、電気的な接点の部分に
「集電向上剤 ロコ」を少量塗りました。

ところでこの「ロコ」
結構なお値段がするものですから
綿棒を突っ込むような事が、私には出来ません(^^;)
もっと言いますと、爪楊枝すら
私は使わないようにしています。

理由は
「染み込んだ分が、もったいない!」からです。
ケチですよね(笑)

このような高価な液体を使うときは、
私は金属の帯板を使うようにしています。
酸やアルカリには向きませんが
染み込まない道具を使うことで
無駄をなくそうというワケ^^

これに気付いたのは、
プライマー付きの瞬間接着剤を
使ってみた時でした。
説明書の指示どおり、綿棒で塗布していたら
わずかな使用のたびに、その何倍もの量が
綿棒に吸われて揮発していくんです。

こりゃあ、もったいない!
というか、プライマーが先に切れてしまって
本来の用途を為さないという、苦い経験でした。

おかげでこの「ロコ」も
何かにつけて頻繁に使ってますが
一度の消費量が微量なんてもんじゃないので
購入5~6年にして、まだ減ったように見えません。

この性能で、3000円で一生モノなら
むしろ安いもんかもしれませんね。

あ、なんだかセールストークっぽいですけど
美軌模型店では売る予定はないです(笑)
気になる方は
お近くの模型店さんでどうぞ!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●