毎度おなじみ美軌模型店です。
EF57、のほほんレストア記 その3
今日は、今日こそは、
いよいよデッキ修理に臨みます!
今回いじっている関水のEF57は
当然?現行製品ではなく
もう30年以上前の、発売当初に買った初代製品です。
デッキ手摺を折ったからといって
同じパーツは、もう入手不能です。
こうなると、現行製品の部品を
何とか使うしかないわけです。
今回の難関はデッキです。
一見同じように見えますが
取付構造が全く違うのでポン付けとはいきません。
一度削ったものは
元に戻すのは困難ですから
なるべく元のパーツには手をつけず
新しい方のパーツを削るようにしました。
デッキの場合、この裏面の突起類が
全て不要ですので、取り除きます。
接着には
「スコッチ スーパー多用途」を使いました。
小さい部品の完全固着は出来ませんけど
今回のように、ある程度の接着面積が確保できるときは
ジュラコン系の樹脂でも結構くっつきます。
というイメージですね。
今回これが大活躍です^^
台車中心ピンのついたパーツに
デッキ部分のシャシとなる部品をはさんで
上面に床と手摺のパーツを貼る形です。
とりあえずカタチにしたところで確認。
こんなもんですかね。
少し床が浮いているので、
もう少し削りこんでも良さそうです。
余談ですが、
なぜか白で窓枠をふちどりしているのは
当時のモノクロ写真を見ると
そのように見えるものもあるんですね。
本当はいつもの灰色Hゴムなのだと思います。
でも、印象の強烈な写真を見て、思いこむと
模型をいじった時にこうなる、
といったところでしょうか。
次回からいよいよ
車体の工作に着手できそうです。
やってみたい事があるので
初体験のチャレンジが待っています。
果たしてうまくいくか??
あ、その前に動力装置の分解清掃かな。
限りなく無計画な今回のカマいじり。
では、続きます(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●