急行形電車に、別れの挨拶を。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

先日のプチ日帰り旅行記(下)

何をしに行ったのかと申しますと
要するにコレの乗り納めです!

関東や関西からですと
泊りがけで旅行に来るエリアですよね。
新潟広しといえど
すぐ来れるのは地の利です^^

明け方の日本海は荒れ狂い
しばし徐行運転となりました。

哀しみ本線、まるで海雪(混同・笑)
こりゃ歌になるわけですよ。
いつ見ても迫力があります。

室内は面影たっぷり。
同じようなモーター音ですが
少し近郊形より防音対策が施されているのか
それとも台車の吸振効果があるのか
だいぶ静かだと思います。

手前のロングシートが写らぬように
ごまかし、ごまかし撮影。
でも、この車両はデッキのあるタイプでして
比較的、急行形の様式を維持している部類です。


一見、近郊形と同じように見えますが
急行形は窓側にも肘掛がついています。
座り心地は、オリジナルと変わらない気がしました。
115のアコモ改良車の、ぽよんぽよんした感じより
ぐっと長距離に向くと思いますね^^

気付くとイスの写真が非常に多いんですよね。
どれだけ好きなんだか(笑)

このシンプルかつ重厚な造りのシートは
ちゃんとコストをかけて作った感じのする
傑作だと思います。

少し大きめのテーブルは
キハ58などと同じなんでしょうか。
最近は、撤去した車両も多いですね。

センヌキも付いてます。
この車両が登場した1965年頃は、
まだ缶ジュースが一般的でなかった時代ですよね。

そうか、もう50年か!
よくぞ、ここまで活躍してくれました。

近郊形ともども
この湘南形の前面に
上下分割の側面窓が付いた車両には
この半生、ずっと世話になってきました。

キハ58の時も思いましたが
これが無くなる日が来るなどと
夢にも思わなかったわけですよね。
そりゃ、感慨深いものがあるわけです。

これから先、何歳まで
乗りまくる旅が続けられるか
わかりませんが
もし最近の車両も一定の耐用年数を
見込んでいるとすると

新潟のE129や、北陸の521あたりは
もう一生の付き合いになるんでしょうな

そう考えると
これから出る車両については
「もう次は無い」と思って
全力で、好きな仕様で出てくることを
祈らないといけませんね(笑)

では
話を逸らしまくったまま
終わります!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●