車内に舞う雪の原因は | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

今日は、
たまには実物ウォッチングを(^^ゞ

出荷業務に影響のないところで
実は過日、プチ乗り鉄してきました。
朝5時頃の越後線の始発に乗ると
半日で結構遠くに行けるなあと思いまして。

運よくトップバッターは115。
E127のロングシートでは、中長距離はツライ。

新潟駅からは結構乗車率が良かったものの
一人、また一人と
朽ち果てるまで飲んだ酔客たちを降ろすうち
途中から空っぽになりました。

途中、非常に珍しい行先も発見!
おおっ!?と思って時刻表をめくると
確かに存在していました。

あー、思い出しましたよ。
ステッカーの原稿を作成する時、この羽生田が
スペースの都合で、入りきらなかったんですよね(^^;

L’x (ルクス) NS-0211 羽越本線②・白新線・弥彦線・信越本線①

矢代田はあるのに、何で羽生田は収録しなかったんだ!

・・・と、言う方は、いらっしゃらないかと(笑)
地元の皆様、すみません。一応。

さて
この日は大変な暴風雪だったのですが
何かが首から上に当たるのでした。
・・雪が吹き込んでいる??

最初は、ベンチレーターかと思ったのですが
レバーはしっかり閉まっていて
通風している様子はありません。

すると

んんんん、決定的瞬間を捉えたはずが
よくわからないですね(笑)

ユニット窓の上段の隙間から
粉雪が舞っているのを目撃!

キハ40-100や、711系電車のような
二重窓を是非新潟にも!
なんて思ったりして。

考えてみれば、平成も四半世紀を過ぎ
電車の窓は、すっかり開かなくなりましたよね。
こうして国鉄型に乗り続けていると
時代の変化を体感しにくいのであります。
大好きですけどね(*^^*)

そうこうしているうちに
まもなく目的地に着くのでした。
たっぷり次回、書かせていただきます!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●