毎度おなじみ美軌模型店です。
一連のキハ58&27の工作で、私は常々
「Hゴムは車体側に付いていてくれた方が好きだ」
と申してまいりましたが
アルミサッシの方は、逆に
窓ガラス側に付いていた方が好きです。
いつもハメコミの時に行う工法ですが
このブログでは初登場かな?
いや、軽く115系の乗務員扉の窓を
いじった気がします・・たぶん。
使用するのは
ポリカ窓ガラス 0.1mm厚 7cm×14cm
ポリカ窓ガラス 0.2mm厚 7cm×14cm
の2種類です。
まずベースの窓ガラスとなるt0.2の方を
両面びっちりマスキングテープで覆います。
続いて、適宜まっすぐテープを切除して
アルミサッシの表現となるt0.1mmを貼ります。
ここは無理に透明素材でなくてもいいのですが
厚さが適切で切断と接着が容易なので
使った次第です。
サラサラのプラ用接着剤で、すぐ接着できます。
で、そのままの状態で、サッシ部分を銀色に塗装。
既に万全にマスキングされていますので
そのまま厚塗りしました。
そこそこ乾いたところで
マスキングテープを剥がして
しばし放置。
タミヤのフラットアルミ、色は好きなんですけど
水性なのがタマにキズ・・かな??
無くなったら他も試したいんですけど
軽い色入れ程度しか使わないので
いっこうに減る気配なし(笑)
では、乾燥したら
いざ切り貼りしてみます!
側窓の寸法は、約7.1×4.7mm。
ざっくり切り分けてから
一個ずつ仕上げて接着しました。
で、作業に飽きた頃に1枚!^^
そんなに一生懸命
寸法合わせをしていませんが
下端を合わせれば
窓の統一感を損なうことはありません。
まあ、こんな感じで充分そうです。
あと4倍あるのか・・・
さすがに・・(以下略。笑)
つづく!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!


応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●