毎度おなじみ美軌模型店です。
今日は、かなり
ちまちました部分です。
私も、書くだけで、目がチカチカしてきます。
えっ老眼??
いやいや、それ禁句ですから!(笑)
えーっと、何から・・
あ、テールライトですね。
200番台は、見たところ「外ばめ式」
と呼ばれるタイプに見受けられます。
手元に証拠資料がなく、写真からの判断ですから
違ってたらすみません。
いずれにせよ、模型的には
長めに突き出したパイプで表現できますので
ここは、1.1/0.9mmの真鍮パイプを輪切りにして挿しました。
続いて、テールライト上部のフックも
プラの突起では物足りないので、
ちゃんと浮いたものを作ります。
0.2mmの真鍮線の先端を1mm弱、
プレス機で0.05mm程に潰して、
その先端の平らな部分を90度曲げました。
み、見にくい(笑)
ズームの利く一眼レフ、欲しいなあ!!
あと、個人的に気になったのが
ヘッドライト下の、点検蓋のような突起。
モトの製品(58&65)にも一応表現は有るんですけど
もうちょっと立体感が欲しいところ。
0.1mmのポリカを切り出して、元のモールドに重ねました。
ついでに運転手席下の
ワイパーモーターのような突起も好きなので
0.2mmのポリカを使って表現しました。
透明樹脂の部分は
こんな写真では、ほとんど見えないですね(笑)
タイフォンは銀河のロストです。
これで、名脇役たちも出揃いました。
あとは、手摺ですね!
いま美軌模型店で
発売を目論んでいる新材料とは・・
そういうことです!(*^^*)
次回、お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!


応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●