毎度おなじみ美軌模型店です。
何日か、楽しい工作記の投稿をいただいたり
色々やっているうちに、
キハ27-200のネタも数日空きましたね。
その間も、コツコツ少しずつやっておりましたよ(^^ゞ
今回はついに切り継ぎを開始しました!
ついでに、レジンキャスティングで
複製した部品を使って、破損箇所を修復します。
まずは小さいところから
ドア下の白い部分ですね。
シンナー漬けの時にボロッと落ちた部分です。
反対側は、四半世紀前に
誤ってハンダごてを近付けて
溶かしたと思われる部分。
さらに、くだんの妻板(笑)
てきとーに樹脂を流して、厚めに作っておき
ここから適宜薄く削ってから窓を抜いて
縁を仕上げて取り付けます。
それぞれ、目立たないところで切って
なるべく表面仕上をしなくて良いようにしました。
妻板は斜めに切った面同士を付けますので
マジックで切り口を塗って、見やすくしてから
限りなくマジックの黒線が見えなくなるまで
鋭く削りました。
そして主役の前面まわり!
こちらは、逆に、
切継ぎのラインが平らな部分に来るようにして
のちに平滑に仕上げやすいようにしました。
こういう加工方法は、
法則は無いと思いますね。
自分が、やりやすいと思った方法が
最善の方法だと思います^^
さて、次回は
主役の前面まわりの登場ですね。
さて、うまくいくか??
頑張りどころです!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!


応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●