種別表示の「アレ」を再現してみる実験! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

1日30分 キハ工作シリーズ day8

これは現在の新製品にも言えることなんですが
おでこの種別表示器って
本当は幕の部分が奥まってるんですよね。
キハ58ラストラン@新潟駅

偶然、キハ110の方向幕がバックに写っていました^^
側面は奥行きの表現は不要なのですけど・・・

せっかく開孔したので
これは是非、試してみましょう!

とりあえず、t0.5mmのプラ板を
表示器に合わせて切り出します。
のちに「きらめきライト」で点灯化する際
減光と光拡散を兼ねて、白色プラを使用します。

で、ここからが
やってみないと良く判らない部分。
どれだけ引っ込めればいいなかな?
とりあえず、0.5mmくらい奥に接着してみました。

うーん。こんなもんかな?

この上にステッカーを貼って
さらに透明のガラスを表現してみよう、
という目論見なのですが

現段階では、ちょうどいいように見えますが
手前に貼るガラスが、どれだけ厚く感じるか
出来上がってからのお楽しみです。

つづく!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●