毎度おなじみ美軌模型店です。
南海「天空」いそいそと作業続きます。
パンタグラフのない方を終えて
次は相方の方の車体を加工します。
顔は同じなんですけど
ものが違えば
なにかが変わってくるものです。
1両目のときは、ちょうど
前照灯の「きらめきライト」を収めるのに
ちょうど良かった天井のくぼみは
パンタグラフを付けるための
クリアランスだったのかな?
とりあえず
ここに何か付けるのは
煩雑になるのは間違いないので
別の手を考えます。
結局
光ファイバーを伸ばして
天井の表側に取り付けるのが現実的。
中央に1列 「きらめきライト 室内灯」がきますので
端にずらして取り付けました。
点灯の様子を見てみると
充分ですね(*^^*)
室内灯の取付も
テープでいつも通りに行いました。
ちなみに実物は少し色の暖かい蛍光灯のようで
電球色では少々しつこいかな、という感じです。
今回は白色にクリアオレンジを薄くさして
少しだけ色を柔らかくしました。
1個1個、多少の色の違いがあっても
そんなに気になりませんが
あまりに違うと目立ってしまいますので
通電・点灯した状態で色を入れました。
以上、ライトユニット取付完了です(^^ゞ
ヘッド、テール、室内灯で
片側3本ずつの配線ですから
ちょっぴりまとめないと散らかりますから
束にして、乗務員扉の後方から
すそに向かっておろしました。
このへんから床板側の端子に
接触させるという算段です^^
いよいよ大詰めになってきました。
次回で無事、終わるかな??
お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
