毎度おなじみ美軌模型店です。
前回の記事から開始した
トミックス113系蘇生作戦!
今回は前面窓ガラスを作って
入れてみます。
では早速分解してみると
見事にグレーのガラスパーツですね。
まあ、雰囲気を落ち着かせるには
有効な手段ですが
良くも悪くも暗くなるので
好みが別れるところですね。
作業はHゴムの色入れから・・・
前回、ゴム部分だけ色入れしましたが
今回は窓の内側全体を塗っておきます。
そして
乾かしている間に窓ガラスを切り出して
曲げてみましょう!
今回は、このような曲面向けに
最適と思われる0.1mm厚のものを使ってみます。
こちらです。
ポリカ窓ガラス 0.1mm厚 7cm×14cm 1枚入り 100円 (税抜)
とりあえず、ざっくり切り出したら
カドのRをイメージしながら
指で曲げてみます。
片手によく見えない部品
片手にスマホで撮影。
やっぱり、写してもよく見えない(笑)
急に曲げると
急な折れ目が付きますので
ゆっくり、均等に力を少しずつ入れながら
曲げクセをつけていきます。
少し揉みながら曲げる感じで
もし最初はうまくいかなくても
コツが掴めると思います。
角度が出ましたら
車体に当てながら少しずつ整形していき
ここだ!という大きさに整ったら
ガラスのカドを削って出来上がりです。
縦のアルミの桟は、
質感が良さそうなのと
プラで作ると塗装が面倒くさいので(笑)
t0.2mmのアルミ板を、0.3mmくらいに細切りにして
ガラス取付後に接着しました。
とりあえず、メインの工事は
それだけです!
お!!
かなりカッコ良くなったぞ!!(*^^*)
ちなみに
ヘッドライトは、孔が貫通していない
ダミーの穴でレンズ無し。
テールライトは、穴すらなく、ただの棒。
両方とも穴をあけて光ファイバーのレンズを通し
「きらめきライト」点灯化準備工事を実施しました。
ここまでは順調です。
ところが、この後、大変な事実が発覚するのです!
次回に続く!
お楽しみに^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
