毎度おなじみ美軌模型店です。
新幹線車両といえば
恥ずかしい話ですが・・
どうも昔から私は
カタカナのつかない形式名が
覚えられない欠点がありまして
0系新幹線なら
クモハ01とか言ってくれれば
多少はそのクルマの役割が
パッとわかるのになあ・・
などと思うものですが
いやいや。
200系の中間電動車を
モハ200とか言われても
かえって困りますな(笑)
前言撤回。
閑話休題。
マイクロエースのドクターイエロー
続きです^^
前回掲載した写真は
室内のすっきりしたタイプでしたが
こんなのが大半です。
窓が思いっきり左右非対称な例。
乗降扉部を除き、
窓側にLEDを寄せて取り付けます。
「きらめきライト 室内灯」なら
前後位置、左右位置、LED間隔も
調整自在なので
効率良く、きれいに照らすことができます。
集電はいつものマイクロ&トミックス方式で
屋上の作業灯の集電棒に絡ませて
「きらめきライト」の銅線を取り付けました。
次回、点灯させられると思います。
お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
