旧型客車の点灯化・まずはラクなところから(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
模型の手作り応援サイト、美軌模型店です。

さて続いては
カトーのマニ60のテールライト点灯化です。
屋根板にウェザリングが施されています。
持ち主さんの愛着が感じられますね^^

カトーの初代製品と思われます。
昔の集電方式ですね。
今やこの集電板も
カタログから落ちてますので
いずれにせよ集電方式を考えないと
何か思い立ったときに困ります。
ひとつ、頑張ることにしましょう^^

と、いうわけで

元の通りに集電板を作ろうと思うと
結構複雑なカットが必要となりますので
床板の突起部だけ避けた平板を
思い切って敷くことにします。

使ったのは0.03mmの燐青銅板です。
厚い板だと弾力が強すぎて
バネの役割を果たさないと思います。

台車は既に集電板が仕込まれたTR11。
助かった!

ので、今回は下回りは以上で終わり!
数百円で承る作業というのは
これくらいが適正作業量ですね(笑)


ショップサイトはこちらです。
$美軌模型店
是非ご覧下さい。


みんなどうしてる?

にほんブログ村を見てみる/ブログ村に戻る