馬券で期待値を追うには? | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

「馬券で期待値を追う」

 

今回はこのテーマで書いていこうと思う。

単勝・複勝から見る期待値の考え方

 

先日、上記の記事をアップした。

数字の上で、確率をざっくり計算して、

そのオッズで問題ないかというのを精査すると、

期待値を追った馬券が買えるということを書いた記事だ。

 

 

基本的には実績のある馬が人気になって期待値が低くなり、

近走不振な馬が人気を落とす。

その人気を落とした馬の中に期待値の高い馬が隠れているという感じだ。

これは単複でのお話ですので、

馬連とかワイドとか、他の馬券種だとそうでもなかったりするのが難しいところ。

 

 

単複ベースで考えると、

馬券で「期待値」というのは、言い換えれば、

「好走が読みづらい」ということです。

ということは、出馬表のみで予想するのは難しいのです。

 

 

オッズゲームという側面もあるため、

オッズのみで買う方法もありますが、

これは数学、統計学といった観点から期待値を追うという感じですね。

 

 

「予想を楽しみながら期待値を追うには?」というところに着眼すると、

前述の通り、出馬表のみで予想しないことです。

何でも良いのですが、ラップ、血統、調教、パドック、返し馬・・・

出馬表のみでは見えないところで予想していくという感じですね。

それらがマッチして、人気薄に該当したらラッキーって感じですね。

 

人気馬に該当していまったら、アンラッキーかというと、

逆に言うと軸にしやすいとも言えるので、

馬連とか3連単とかで狙えるというのはあります。

ただ、オッズゲームというのは忘れてはいけませんので、

人気薄が馬券になりやすいレースが良いですね。

まぁ1点買いとかいう方法もありますが、精度の高い予想が必要です。

 

 

最終的には統計とか確率とか考えながら馬券を買うという方法にいきつきます。

オッズゲームなので、馬券を投資と考えられれば、

その馬券術を使って、プログラムを組んで、自動で買うといったことができそうですね。