前回からの続きです。
うーんと悩んで、5索切りました。
4対子で七対子も見える・・・が、面子手も見られる。
何が正解だったのだろうか。
5索切ったとして、
4-7筒来たら、結局切るのはドラ2索?
あんまり上手くないね。
思い切って1萬と9筒の対子落とし・・・というのも、
打点がない現状では、守備力下げたくないってのはあるからダメか。
5索切りがまるっきり悪手には見えないが、打点も見えないし、
七対子を強めの面子手残しからのドラ2索使い切りで、打1索はあったかもしれない。
1索はドラ表示牌だしね。
見事に裏目(笑)
まぁ・・・七対子ならそこまで裏目でもないけど。
対面が2筒鳴いて、打2索。
生牌のワンチャンス1筒。
流石に怖がりすぎか・・・打2索にしちゃったんだよね。
対面の聴牌確率10%もなさそうではある。
自分が筒子の真ん中持ってるし、下家もありそうだあしね。
これはビビりすぎ。
七対子一向聴じゃん。
しかも、3索はまだ山にいそう。
まぁ聴牌取るときに危険牌ぶった切ることになるんだけど、
運良く安牌になっているかもだからね。
結局、すぐに対面から下家が和了になるので、
これが敗着にはならなかったのだけど、
その可能性はあったね。
問題はこれ。
抜きドラ、一通、平和、赤の4-7索待ちの満貫聴牌で、
相当危険な8索をツモってきた場面。
その前の3筒も、まぁ危険なんだけど、1枚は押しました。
ワンチャンス8索ではあるんだけど、
下家に目を向けると、6索ツモ切りからの9索手出し立直。
単純に安牌残しって可能性もゼロじゃないけど、
前局までの状況から、
出ていきそうなドラを抱えるぐらいブクブクに抱えるタイプなので、
9索は関連しそうだと感じました。
5-8索が本線で、両面固定して、安全牌の9索を残したパターン。
だから6索ツモ切り。
後は889と持っていて、やはり安全牌の9索残して、688としなかったパターン。
なんせトップ目ですから、そいうのはあるでしょう。
後は899パターンはあるかな。
8索と東のシャンポンで当たり。
ちなみに、4578索以外なら、押してました。
割と押し有利だとは思うんだけど、相当匂う牌ですからね。
これで当たる確率は30%ぐらいはありそう。
たまたま読みが的中したものの、
多分、打3筒のところは立直で押しの方が優位なんじゃないかなって思ってます。
跳満確定でしかも両面ですから、勝負に値する。
親は抜きドラ1枚のみで、ドラ発切って、自分で赤1枚使っている。
ということはあっても、赤1、ドラで手役なければ、あっても親萬まででしょってやつですね。
実際に8索だと、立直、抜きドラのみ。
ダマだったから止まったけど、
局収支的には、打3筒のところは立直だったかな。
対面も降りてるかどうか分からないし。
点棒状況的には、
東2局で下家52600、対面20600、私31800で、
戦いにくくはある。
放銃したら、対面は喜ぶだけだし、
自分が下家から和了る分には、対面にとっては、
ラス率は上がるかもしれないけど、トップの可能性が出てくる。
嫌なのは私のツモぐらいか。
対面にとっては私が戦うことには割と歓迎できるポジション。
下家も、放銃しても、ラス争いにはならんでしょとは感じるだろうから、
嫌だけど、和了率も上がるってことで、悪くはなさそうよね。
私はというと、放銃でラス争い、和了でトップ争いの一か八かって感じになる。
これ、打4筒のところで聴牌してたんだよね。
実はここで立直して親が止まる可能性にかけるというのもあったかなー。
立直かければ跳満だったわけだし、親は放銃したくないトップ目だし。
ここの判断ミスだったかもしれない。
まぁ色々と判断ミスをした局でした。