【雀魂】麻雀勉強210(Mortal牌譜検討) | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

ラスった半荘戦の牌譜検討です。

結構、上手く打って、放銃したのも仕方ない半荘だったなと感じましたが、

ratingは84台であまり伸びず。

 

 

 

そんなに難しい牌姿ではないですが、

9萬が対子であまり軽い手ではないです。

ドラもないので、鳴いて仕上げるなら最低限両面で待てるように手組。

 

選択肢としては5萬、8萬、3索の3択になります。

899萬の形ですけど、現状3対子あって、少し七対子もある牌姿。

明らかに中張牌の孤立牌より評価は上になります。

7萬(残3)と9萬(残1)は面子になり、8萬(残3)で対子なり、

タンヤオの頭として打点上昇の種になる。

現状、守備力もないので、9萬の対子は貴重な守備戦力。

となると、5萬と3索の2択になります。

 

Mortalでは5%差でほとんど、どっちかを切るって感じの評価で、

9%で8萬という感じです。

 

私はこの牌姿と河で3索を切りました。

理由としては赤5萬ツモってきて頭になれば相当な火力向上を見込めるから。

Mortalは打5萬が若干優位という判断。

危険度の違いかな?5萬は2スジにかかっているからね。

ただね、3索も待ちのパターンとしては多いので、決して安全ではない。

4索ツモって来た時に、若干、打点的に優位になることがあるというぐらい。

ただ、その場合、899萬のターツは払っていると思います。

 

かなり微差の話になるので、ここまで尺を取る話ではないかな(笑)

 

 

結局、3索も5萬も打って、1枚切れ、親の現物の北をツモって来ました。

ここでも3択かな。

頭固定の8萬、平和固定の6筒、攻撃的な安全牌切りの北。

 

私は北を切りました。

 

 

これ以外ないって牌姿なので、

余程の浪漫型の雀風以外の方は、この3つのうちのどれかになっていると思います。

浪漫型なら、すでに9萬が手牌にないです(笑)

 

Mortalは平和固定にしていますね。

ここまできて七対子にするような切り方はしないので、

筒子の真ん中が高い場況ということで、危険牌先切りの意識の打6筒ってところでしょうか。

8萬は無スジとはいえ、下家と対面に勝負となったら打てそうですしね。

後、6筒の場況と考えたときに、あっても残り1枚ってことも重要そう。

待ちとしてシャンポンには受けないし。

それなら、安全度で北は持っておいた方が良さそうという感じではあります。

そして、萬子の上は良さそうな河なので、899萬に手を付けるのはしたくないという感じです。

 

 

実際には7萬、8萬、9萬、6筒は1枚ずつで、

上家に萬子の上を持たれてましたね。

この次も白をツモってきて、似た状況、似た評価。

 

さらに次にも字牌の南を持ってきて、

聴牌しないなと思って、打8萬としました。

7萬も持たれているという判断で頭固定にしました。

評価巡も、打北の場面と変わりませんが、

打8萬の評価が9%→18%になっていました。

これは、巡目が深くなってきて、上家に対するケアも考えての評価アップだと思います。

 

 

巡目もかなり深くなり、3筒がきました。

選択肢は3筒ツモ切り、南、6筒って感じでしょう。

私は3筒にしました。

 

 

さっきまで守備的に打っていたMortalは、攻撃的な南に切り替えてます。

3筒が、今当たりという線もなくはない。

ドラ中が見えてないので、暗刻で持っている可能性もありますしね。

その可能性も考えて9萬の対子落としでタンヤオ狙いつつ、

守備的に打つ方法もあるということで、評価値5%でギリギリ悪手でない打9萬が、

一応あるって感じですね。

 

これが南3局の持ち点40000とかなら、

打9萬の評価はもっとあっても良いかなって思います。

 

 

ここでドラ中かよ・・・って思いました(笑)

流石に、ここまで巡目が深いと役バックもあるし、

これ鳴けば聴牌って人がいてもおかしくない。

現状打点もないし、二向聴。

まぁ受け気味に打つかってなって、打6筒としました。

中が切れない以上、9萬の対子は緊急事態で残しておきたかったのはあります。

 

 

圧倒的、打南。

ドラ中持ってきて、エンドって感じですかね。

最悪、ドラ単騎で聴牌できれって感じでしょうか。

 

 

さっきの打牌からは、Mortalと一致していますが、

この後のお話も。

ドラ中をツモってきて、「ん??」ってなりましたね。

となると、立直かかってないし、役バックの線はあるかもだけど、

結構聴牌してない可能性もあるかと。

 

実際には対面が高め一通で終盤に聴牌が入ったみたいです。

赤1あるし立直で良いと思うけど・・・

 

 

ダマ優位ですか。

序盤ならドラ中持ちに手を作られたくないから立直寄りかもだけど、

出和了の高めで11600、安目で2900、

ツモって高めで4000オール、安目で1300オールで、

終盤で親立直に索子をズバッと切ってくる人はいないですね。

罰符もらっても3000点まで。

そらなら、4索で出和了る道を辿りますか。

どうせ押すから立直かかってから追いかけても良いわけだし。

 

なるほどねー

自分の麻雀が手が良かったら立直をかけがちなので、

こういうのは勉強になります。