MJのイベントについて考える | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

MJのイベントで、

どこまでラス回避すべきか?

TOP取りを意識すべきか?

ポイントから考えていきたいと思います。

 

 

素点も関係ありますが、

四麻の東風戦のポイント変動は以下の感じ。

 

 

1位 90~100pt

2位 45~60pt

3位 25~30pt

4位 10~15pt

 

 

体感、こんな感じですね。

S賞のボーダーが最低でも8戦トップ5回、

6回は取らないと厳しいかなという感じです。

(予選は合計16戦で6~8回でも可)

 

TOPがでかいので、

基本はTOP狙いです。

ただ、ラス回避をどれくらい意識した方が良いのかという点です。

 

 

3位、4位だった場合、

3位と4位って10~15ptしか差がないので、

ポイント的にはかなりリスクが低いです。

基本、どんな時でも攻めて連対を狙って打ってください。

少しでも可能性があるなら薄くても狙う。

2位も攻めてくるケースが多いので、ツモ裏狙って立直を打ちましょう。

 

 

難しいのは2位の立ち位置。

2位と4位との差は流石に無視できる数字ではないので、

2位からラスに落ちるような攻めはすべきではありません。

2位と3位との差に関しては20~30ptぐらいなので、

3位に落ちる程度のリスクならTOPを目指す価値はある。

そんなバランスです。

ラスが攻めて、TOP取りできそうなら、

一向聴で聴牌時含めて2枚の押しは許容ぐらいのイメージ。

流石に二向聴で攻めるのはどうかなって感じです。

着順アップできないような手牌、点数状況なら、

聴牌してても基本降りです。

3位も攻めてくるので、適当な横移動があるかもですしね。

TOPが無理して攻めてるなら、攻めもありかなーって感じです。

 

 

TOPに立っている場合、

点棒状況によりますが、基本は不要な攻めは控える。

連対すればOKぐらいに考えて、守備重視で良いと思います。

ただ、東風戦で他家もかなり攻め気味なので、

速度がある手牌なら攻めて、降りる選択肢も常に持っておくという感じです。

最低限、連対だけは確保するよう打ちましょう。

 

 

雀魂や天鳳と大きく違う点は、

3位の時の打ち方ですね。

3位の時は4位と差がないため攻めた方が良いという感じになります。

 

 

予選の持ち越し点からS賞を目指すボーダーは、

120pt以上からかな。

最低限合計ptが600後半は欲しいところ。

現実的にトップ4回というのが限界でしょう。

となると予選持ち越しと計算して、4回なら500ptには達して、

残り4戦で160pt以上稼ぐ。連対2~3回すれば何とか辿り着く数字です。

ですので予選持ち越しは120pt、最低でも110ptは予選でないと厳しいですね。

 

 

決勝でA賞が欲しいのなら、

予選のpt次第ですが、最低450pt稼ぐことが妥当かなと思います。

トップ2回、連対4回

トップ3回、連対2回

トップ4回、連対0回

これぐらいのイメージで、A賞でもTOP取りが偉い感じにはなりますが、

A賞狙いなら無理せず連対を狙うことも考えてください。

 

 

 

基本、MJチップをあまり消費したくなく、

イベントで溜めて、他で使うといったことをしたい。

ということでMJチップについても考えていきます。

1~50位につては考えないです(笑)

 

 

場代 90G

 

<予選>

S賞 500G

A賞 300G

 

<決勝>

S賞 2000G

A賞 500G

 

 

予選でA賞を狙うなら、

300Gまでなら消費しても、プラスになりますが、

予選はイベントチケットのみで消化していきます。

最低でも5戦(たまに土日で2枚くれるので7戦)できます。

トップ取れずに5戦消費したら、素直に諦めましょう(笑)

イベントチケットで何とかするなら、予選はトップ以外いらない気持ちで打ちます。

イベントチケットで8戦したいからです。

目標は3トップ取ること。

2トップ取って、A賞のボーダーに乗れそうなら、MJチップで1戦追加しても良いです。

週に1回はフリー対戦で120G追加できるので、1週間単位だと+30Gで、微増になります。

予選2回どちらかでA賞取れなかったら、決勝は1戦だけして観戦です。

 

 

予選から決勝まで3週なので、フリー対戦で360G貰えます。

A賞1回で660G、2回で960Gです。

決勝でA賞を取る前提ですが、1160~1460G貰えることになるので、

90G×8戦で720G。

決勝でA賞取れずとも予選でA賞が1回取れていれば-60Gなので、

麻雀という運要素を考えれば、決勝で720G消費する価値はあるかなと思います。