玉の間、rating87.182、悪手率4.8%でTOPの牌譜検討。
※悪手率は鳴き、立直判断以外の評価値5%未満のものをカウント
この半荘は昇段戦で、無事、雀豪2に昇段!
雀豪1は12-7-10-3の成績で駆け上がってやりましたよ。
以前、豪1から傑3に落ちたとき和了率16%だったから、
何かバグってたに違いない。
嘘です。今でも牌効率ダメなのに、それ以上にダメでした。
それが原因です。
そして、とある配信者さんの牌譜検討中のリスナーのコメントで、
その打牌はないって思ったら、Mortalさんでは僅差の第2候補で、
私の打牌が第3候補(それでも1%差)で、
「すんません」ってなりました(笑)
麻雀は謙虚に牌譜検討しないといけないんですよ。
というわけで、昇段しても謙虚にいきますよ!
(Mortalさんには喧嘩売るけど)
東1局です。
打2索がダメですね。
え、2索つかえなさ・・・あー、一通ね。
最近、4とか7の孤立牌のくっつき見すぎて、
こういうのがダメになってる。
これは4萬のくっつき残しつつ、
打9萬で様子見が良さそうね。
タンヤオ、平和の変化があるから、9萬を残す意味が薄れる。
7萬入っても、また、頭探しになるし、
索子の形は悪くないから、そっちで勝負した方が良い結果生みそうよね。
ギリギリ悪手になってないけど、南は悪手だ。
明らかに下家、染め手で南が1枚切れな上に、カンでドラになってしまった。
これはヤバイやつですわ。
これ仮に、親の染め手に直撃したら、最悪、
ダブ東、混一色、ドラ3、赤で親倍まで見えます。
一撃で東1局から24000点放銃はノックアウト寸前。
これはダメです。
そもそもね、自分の手を見ましょう。
確かにドラ2のタンヤオの一向聴で押せる手なんだけど、
南で当たると最低18000点、最高24000点。
本当に切って良い牌ですか??ダメですよね??
攻撃型の人は押すかもですけど、
守備型を自分は名乗っているから、このドラ南は押したらダメだ(笑)
第2候補、ドラ8萬は評価値31%で、切れそうではある。
下家の現物、対面も7萬が速いくて3枚見え、上家も5萬の出が早くてスジ。
ドラ8萬も自分のを含めて3枚見え。当たるとしたらほぼ単騎。
これが当たるとしたら、ほぼ下家だけ。
くっつき待ってたら、8萬単騎が残ったパターン。
対面は状況的に788萬って形からの打7萬が8萬3枚見えから否定されてて、
8萬持っていると仮定すると、7萬を出ないでしょって話になる。
8萬単騎なるパターンって、後から持ってきてのパターン。
下家の打8萬に対して、9萬ツモ切り立直。
8萬単騎の七対子否定パターン。七対子ダマなら上がるよね。
単騎があるとしたら、役がないから、役がつくまで待ちたかったけど、
親も危なそうだし、親がもう1回8萬ツモきたら来るでしょ?
立直いっとくかみたいなパターン。
そう考えると、普通にあるね(笑)
となると、立直ドラドラで5200点、赤ありで8000点想定。
8萬は何もなかったら切るかなーって感じになりますね。
となると・・・対面と下家の現物の第1候補の評価値45%の8索。
上家の字牌処理後の3巡目9索手出しから、孤立牌っぽいから、
8索は通りそうってことで、打8索が正解ってやつだね。
守備型を名乗るなら、守備についてはこれぐらい考察しないとね。
凡人に手が届く範囲の読みだし、時間がある人はこれぐらいの考察はしましょう!
時間がない人は自分の得意分野を磨きましょうって感じで!
東2局。
これはペンチャン払いで間違いないけど、
8索の評価値が79%、9索が10%。
Mortalは結構、内側残すんだけど、今回は逆転。
6索のキャッチは4索でできるから考えなくて良いという感じですね。
7索はキャッチしてもフリテンになるし、
ペンチャン払うの確定してるんだから、残していても機能しづらいという感じですね。
なら切りづらい方を先に切りましょうという判断。
打8索の評価値が19%、打6筒の評価値が78%ですか。
あ、でもそうか(笑)
まず、6筒はどこでも危ない上に頭がないから、
6筒切って一向聴にしましょうって感じ。
8索は少なくても親の現物だから、危険度の違いで6筒残すのは間違いってやつですね。
結局2000点を放銃せずに和了ました。ラッキー。
手牌もらった時に、鳴いて2000点か3900点、
6萬と赤次第では、立直かければ満貫までいけるけど、
発をツモった上に満貫までいくのは確率低そうだから、
発をサクッと鳴いて、TOP目の親を流しに、
2000点か3900点を和了にいくのがベストと判断。
東3局。
打9索の評価値は11%、1索が82%。
流石に差が開きすぎじゃない?
まだ、河は白だけ、ドラ傍でもない、
何も分からない。
3索拾ってきたら、1索を先に切っていた場合、
最終待ちの2-5索が強くなる。
9索は7索拾った場合、5-8索待ちが強くなる。
そして、どっちの可能性もあるから、これでは優劣つかない。
こういうのは自分の能力を超えているので、
どっちでも良いという判断で良いです(笑)
差がある以上は、
Mortalさんの統計・確率論データで何かあるんだと思います。
差が酷かったので、一応考察した感じです。
この手配で北を切るとどうなるでしょう?
最短でドラ無しの七対子?
変化して、良くて平和一盃口?
でもその変化の聴牌は終盤になりそう。
なら最短の七対子ドラドラ、ダマだね。
ここで立直、打っても出ないだろうし。
その中で、4索の評価値46%、6索の評価値15%、
さらに6筒の評価値36%という形。
悪手じゃない中で一番悪い。
これ、考察ムズイぞ。
特にだ6筒の評価値36%が理解できない。
1萬、4萬、2筒を縦びいたときに一盃口変化もあるでしょう。
それに七対子にしたって7筒2枚ある関係で他より少し出やすそう。
この打6筒の評価が高いのが今の私には納得できないところ。
4索と6索の差は、2索1枚切れだし、
6索回りの方が良いよねって感じかな。
だから4索切る。
どっちかというと4索が良かったねーってお話かな。
これはしくじりました。
打6筒はともかく、打4索が正解です。
発は生牌で、自分の聴牌速度が遅いから、
鳴かれて速度を他家を助けるのはダメだね。
これ2軒立直にお手上げ。
8筒の評価値が69%、1萬の評価値が27%。
どっちが安全ですかね・・・
そうか、8筒が7筒3枚見えのワンチャンスか。
端牌とはいえ、完全無スジの1萬よりかは信頼度は高い。
2枚切ったら、1萬って流れになるか。
上家さん、親とはいえさ、
タンヤオのみのカン4索で良く立直打ったな。
でも安全牌が6萬ぐらいで、いくしかないという感じか。
立直者の現物だったら、ダマしばらく押して、
安牌確保できたら降りるみたいなことはできたか。
東4局の親番。
メンタンピンの三色 or 一盃口を捨てる疑惑の6萬切り立直(笑)
下家にこれ以上鳴かせたくない、
もしかしたら当たるかもって感じの6萬切りの立直でした。
分かるよ?2萬押す価値のある手だというのは。
期待値も高い。そんなことは分かっているんだよ。
相手はジュンチャン三色のドラ絡みの満貫はあるかもなって感じ。
親のタンピン三色、もしくはタンピン一盃口。
しかもダマってても打点は高い。
少し疑問なところはあるんだけど、
こういう場面でさ、トップ偉い麻雀で期待値が高いのはそうなんだけど、
ラス回避に極端に偏らせた場合、
この立直の方がラスになる確率低いんじゃないかと思うんだよね。
ただし、この局面に限って言うとだけどね。
何度も言いますが、普通の麻雀なら、間違いなく2萬切りです。
この6萬切り立直はほとんどの人が反対でしょうけど、
自分は段位戦において、この局面に限り、この立直は間違ってないと考えています。
この打ち方で魂天いけなかったら、改めます(笑)
ちなみに、和了ました。
これは、2索が先ですね。
危険度の違い。
これも9萬と2索の危険度・・・
と見せかけての、牌効率です。
これは2索です。
これは9筒を押すか、5萬で降りるかの2択。
これ聴牌して和了拾えたら、立直ドラドラだし、上手くいったら平和までつく手。
押しても悪くはないと思うけど・・・5萬3連打できるし、
安牌も足りそうだよね。
これが安牌0なら、9筒押しますが、ここは切る局面じゃないでしょう。
まだ押し返しが見える打5萬で良いでしょう。
これ、なんで8索は微妙に危ないんだけど、
まだ押せる牌なので少し押していきます。
9筒と8索の危険度って似たようなもんなんだよね(笑)
そうなると、もう5萬で良かったと思います。
これは1筒でも良いと思うんだけどね。
対面は全部ツモ切り状態だったし。
9筒はこの状況で絶対に切らない。
これは3索ですかー。
なるほど、七対子みつつ、面子手という考えか。
確かに難しそうだし、七対子はありよね。
これは七対子一直線か。
ちょっと面子手もちらっとみつつだったんだよね。
これは南か。
鳴かせる必要ないしなー
特にドラもないし、8筒で良かったと思います。
中途半端はダメですね。
ここで3筒。
これ、そんなに通るかな?
普通にあるよなぁ・・・
でも7筒も通る理由が薄いんよね(笑)
そんなに変わらないなら、3筒2枚言って、中スジの6筒って流れか。
なるほどねー
南3局。
もう、9萬はきるなってやつか?
でも評価値41%で悪くはないんよね。
確かに張ってそうではあるけど、河的には字牌っぽいよね。
南4局。
この点差状況でもトップ率5割ちょっとあるんだよね。
で、見てほしいのが対面の14500点でのラス率91%。
なので、こういった状況にならないように打っていくというのが、
ラス回避麻雀。
どうしようもないことは多いですがw
これは7筒でも良くないでしょうか?
鳴かせないという観点はなくはないけど、
西は全員にほぼ安牌になるしねー
でも、そういう意味では8索というのはあるか。
対面の少し押してるしねー。
ちなみに、ここは振り込まなければ大抵は2位以上になるので、
守りの一手です。
結局、この半荘は横移動して、トップを守り切りました。
ありがたい。