今回も悪手が中心となりますが、
牌譜検討していきます。
ただ、この半荘戦、ratingこそ78.941で低いものの、
5%未満だったのは3打で悪手率2.113%でした。
ratingが低いのは雀風の違いはあるものの、
それでも85前後は欲しいところではありますので、
直接的な原因を探る意味でも、悪手以外も検討していきます。
その前の1萬も第1候補ではありませんでしたが、
ここも第3候補を選択しています。
Mortalは役牌になる発なんですよね。
これね、234の三色も見える形で、
割と鳴きもいける手になっています。
となると、発は重ねられる前に切ってしまえと。
最悪、オタ風を頭にして、平和にするというのもあるのかな。
効率的には大差はないけれど、相手にチャンスを与える必要はないので、
ターツも十分ですし発切りが良かったように思います。
巡目が進んで、ここまで発切れとMortalさんは言い続けます。
こういうのがratingを下げる要因の一つです。
そして、この打4萬に悪手判定。
2副露の親の混一色に警戒かね。
確かに、これに直撃したら、痛手。
ここは発が良かったかもしれませんね。
この5索切りは悪手。
これは1萬切りかな。
一応、一通を見つつ、赤5萬は使っていって、何とか和了へ向かう。
こんな構想が良いと思います。
先の打牌を見ると、降りてないので、この5索は失策。
ギリ悪手にならなかった、打8筒。
もう、この時点で降り気味です。
正直ね、東も萬子も切りたくない。
Mortalさんも、その判断。
後は打牌選択の差で、索子を選択していますね。
ただね、索子は下家に嫌だな。
かといって筒子も・・・
となると、ひとまず索子か。
8萬もわずかに可能性あるのか・・・
2索合わせ打ちが良かったかも。
これは6筒か・・・こういうの苦手なんだよね。
まず自分の打4筒は・・・5筒がフリテンになるのか。
6筒の方がフリテンになりづらいね。
間違えました。
これ4sと6sの差が良く分からない。
234見るなら4s残しだから、6sの評価が低いのが分からない。
ただ4筒はまだ分かる。
門前牌効率なら4筒。
TOP目だし安全にいきたいところ。
西鳴くなら3筒切れば良いしね。
ここは4筒だったかなと思います。
なんで4萬切ったか覚えてない(笑)
あー、ドラ1萬を引いたから、4萬、6萬のカンチャン落としか。
これは6萬から切った方が、良いよね。
流石に2筒は攻めすぎかな?
安牌ないなーって思って、端の方を切った次第です。
これね、冷静に考えると4萬で良かったかなと思います。
まず、7萬が切れていて4-7萬はない。
1-4萬はってことになりますが、これも薄め。
4巡目に2萬切っているので、1-4萬ってあまり当たらないよね。
それより、完全無筋の2筒の方が危うい。
確かに4萬だなって思います。
4索は赤5索の受入れを考えたら残した方が良いのか。
個人的には枚数で中を鳴いた後、8索4枚を狙いたい。
ただ、打点が弱いのと、中を鳴くと守備がきつい。
となると、両面変化狙いの4索残しか。
流石に5索は決め打ちすぎたか。
頭はどうにかなりそうだから、1筒切って5索で三色もみたい。
1筒切ってたら、4筒ポンありましたね。
3~7の数字牌の孤立の評価が低いからこうなる。
両面変化という点だと、遅くなるんだけど、
こういったタンヤオ狙うときは、特に4~6はタンヤオ狙いやすい牌なので、
ペンチャン払いは効果的よね。
オーラスは鳴きつつ、降りつつだったので、
あまり見なくて良いかな。