【2021.2.23】1km×4本インターバル | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

【2021年2月23日(火)】

・w-up

・1km×4本インターバル(Rest:90秒)

3:24 3:33 3:33 3:37

・c-dn

 

 

家の近くのコースで1kmのインターバルペースとなると、

事故のリスクが一気に上がるので、

チーム練習を行っている場所まで移動。

(過去の練習歴から対比しやすいため)

 

風のある日は、吹き荒れるコースで、

今日は、吹き荒れてましたw

 

現状の力だと3:30~3:35/kmがインターバルペース。

1本目、走りすぎな点以外なら、

向かい風を考慮すると、及第点かな。

 

4本目が終わった後、きつかったですが、

5本目は気力を振り絞れば、走れるぐらいの余力はありました。

 

対5kmなら、Vo2maxの刺激としては1km×4本で十分。

5本はレースと同じダメージを負うので、4本で止めます。

 

理由としては明日、明後日、それなりに距離を走って負荷をかけたいから。

これは週末から月曜日にかけて天気が悪そうというのがある。

 

 

チーム練習は5本なので、土日に負荷をかけたい場合は、

4本止め、1本目ゆるゆるで走って5本走り切る。

こんな感じになるのかなぁ。

 

火曜日の練習は負荷をかけても、

水、木はそれ程負荷をかけられないので、

いいかなと思っているのだけれど、

金曜日に負荷をかけすぎるのは、

土日が休日で時間が取りやすい自分にとっては、

若干、デメリットが上回るかなというのが見解。

 

行くメリットは十分にあるので、

チーム練習が再開されたときに、考えていきます。