シッタカの日々のこと -2ページ目

2025年の夏の総括





夏の初めのこと、毎年のように、

遅ればせながら、夏にしたいこと、2025年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12918546697.html

ということを考えた。

今年も冬の来る前に夏の総括をしなくてはなるまいまい。


今年は良い夏が過ごせただろうか。

望み通りの男子小学生のような夏休みにできただろうか。





渓流釣りに行ったのは一回だけ。車を手放してしまったので気軽に行けなくなった。つーか、今年は釣りは2回しか行ってない。くそ暑くてというのもあったしなあ。というか、仕事リタイアしたもので、まあいろいろとやってるうちに、なかなか釣りに気持ちが向かなくてさ。釣り道具を整理したりもしなくてはとか、いろいろと考えてはいても行動に移せなかったのよね。

もう少しして、ライフスタイルが確立したら、もう少しして、部屋の整理がついてからとか、そんなです。いろんな意味で過渡期の夏。








海は旅先で天草の海に足を浸しただけ、でも川には行って水遊びした。野外でのスイカは一度だけ食べた。




カブクワは一度だけだけど、ノコギリクワガタに遊んでもらった。来年は一か所に何泊かして、カブクワと釣りばかりするようなことをやってみたい。




そうだ、娘からは清里フィールドバレーのリクエストがあったな。来年はぜひ行きたい。





かき氷はちゃんと食べたよ。例年に比べると減ったけどね。




今年の夏はちゃんとキャンプした。



そして青春18きっぷでの旅もした。



6月だったけど北海道にも行ってきた。



旅行はたくさん行けたかな。でも旅に体力が耐えられなくなってきたのは気がかり。



少し体を鍛えねばです。ママチャリにも乗ってないしな。




きっといい夏だったよ。

これからの長い小学生のように生きる最初の夏だった。

まだ、続く。








以前のこと

遅ればせながら、夏にしたいこと、2025年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12918546697.html
夏にしたいこと、2024年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12855617913.html
今年も夏がやってくる。2023年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12805906842.html
2022年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12750034923.html
2021年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12682461977.html
2020年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12601961092.html
2019年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12487875727.html
2018年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12384072845.html
2017年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12294968573.html
2016年の夏にやりたいこと
https://ameblo.jp/makibi/entry-12176396655.html



夏の総括

2024年の夏の総括
https://ameblo.jp/makibi/entry-12871069167.html
2023年の夏の総括
https://ameblo.jp/makibi/entry-12824919061.html
2022年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12774487510.html
2021年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12707508084.html
2020年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12633627406.html
2019年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12539269201.html
2018年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12417778638.html
2017年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12320249617.html
2016年
https://ameblo.jp/makibi/entry-12208851762.html


 

伊豆沼サンクチュアリ 10.03-04



箟峰寺のあと、近くの涌谷城へ。

戦国時代は大崎氏の城で、江戸時代は伊達氏の支配下で亘理氏が守る要害。要害というのは幕府には城として届けてないけど、いざというときは城のようになるというところ。

亘理氏は、のちに伊達姓となり涌谷伊達家となります。











城址にある涌谷町立史料館。入場料300円。

涌谷町はこの城の城下町として栄えたので、涌谷伊達氏の資料が中心でした。有名な伊達騒動のメインな人物はここのひとだったんだね。このあたりのことはちょっと知識不足でよくわからん。「樅木は残った」は読んでないんだよ。

ほか、縄文土器に素敵な模様のがあったよ。







涌谷を後にして、少しカード集め。伊豆沼の方へ行ってみる。

パシフィックコンサルタンツ長沼ダム。平地の溜池のためのダム。長沼は蓮でいっぱい。

ダムカードはちょっと離れたところに取りにいかないとダメなのが面倒。




伊豆沼にも行って、サンクチュアリセンターへ。

伊豆沼はバードウォッチングで有名だっけ。



ブラックバスの駆除の実績でも有名。伊豆沼は泥底だから、あまりブラックバスには良くない沼なんだけどね。





これは切り札なんだろうな。人工産卵床。伊豆沼は泥底ばかりでブラックバスが卵を産むところがない。そこにこの人工の砂礫を入れてやるとここに卵を産むので、時期を見て卵を守る親子こど卵を駆除するというもの。





マンホールカード貰いました。



少しはしゃいでみた。後ろの看板といっしょにとったのは、そのうちジオカードを貰いに行くときのため。

25 10 03 宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター 
https://www.youtube.com/watch?v=rpj7aaiKAHQ

 

 

 








古川の街に戻りました。






パン屋でパン買って、古川駅から新幹線に乗って帰ります。

サン エトワール https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4009411/







はやぶさ10号。

夕食は稲荷ずしとグラタンパン。





上野着。

旅の終わり。

25 10 03 東北新幹線はやぶさ110号 古川から上野 
https://www.youtube.com/watch?v=AkRqVgwrlqw




買って来たもの。

食パンはそのまま食べればおいしいけど、焼くとぱさつくタイプだった。



ハムとかもつい買ってしまう。



 

本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 コミック 第二部 「本のためなら巫

 

 

別れ、100円書斎Love。
 
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 コミック 第二部 「本のためなら巫女になる! ⅩⅢ」 香月美夜/鈴華

アニメが面白かったので読み始めた「本好きの下剋上」のコミカライズ版の新刊。
第2部の最新刊です。
襲撃の危機を脱したマインでしたが、アウブの庇護を受けるためにアウブの養女になることに。
しかし、それは両親や兄弟、そしてルッツとの別れを意味していて・・・。
この作品の特徴かなと思うのは恋愛がすべてという生き方を女性がしないというのがあるなあ。普通なら主人公とルッツは結ばれるようなのが多いと思うけどそうはならないのね。登場する多くの女性が恋愛や結婚に囚われずに自立した生き方しているのも、新鮮なり。
これは作者が女性だからなのかもしれませんね。