キーボードで電源を入れる。 | マキのブログ

マキのブログ

映画は大体ネタバレです。すみません。

年末にキーボードにお茶をこぼしてしまい、排出孔のついてるタイプだったのだが
うっかり排出される前に傾けてしまった際に多分中に入ってしまった。
数時間ののち、[←]が押されっぱなしの状態になってしまって
キーを打ってる最中にカーソルが移動してしまうしとてもじゃないが使い続けられなくなり
PS/2キーボードだったのだが、こりゃだめだと引っこ抜き
予備のUSBキーボードを挿す。

2日後にはヨドバシのネット店で購入した同じPS/2キーボードが届くのだが・・・。

その間、キーボードデバイスが新しくなったことで恐らく
自動でドライバーが入れ替わって設定が変わってしまったとみえる。
いつもならシャットダウンしたあと待機状態になっていて
キーボードのどこかを押すと起動してきていたのだがそれができなくなっている。
結構それに慣れてしまえば楽なので(本体は机の下にあるので手探りで電源ボタンを探せばいいだけなのだが)

起動してしまうとまた忘れてしまって 次に起動するときに あ、設定探すんだったな、忘れてたな、ってなる。

 

やっとコントロールパネルの辺りを探したのだが、前に
「キーボードで電源を入れたりできるようにする」

ってどこかチェックを入れたような気がしたのだが それがどこか見つからない。
どこだったかなぁ・・・

検索したら [Ctrl]キー二つで起動できるようにするには BIOSで設定するとかあって
いや・・・そんなんじゃないんだよな

うーん・・・さらに検索したら デバイスマネージャでキーボードのプロパティの電源設定のところで
チェックを入れるというのに行き当たった。それだ!

ということで 多分元通りになったはず。(まだシャットダウンしてないので試してないが)

 

→直りました!直ってました(∩´∀`)∩