​世界中の誰もが
好きな時に美味しい紅茶を
ゆったりと安心して飲めるような
そんな平和な世界になりますように
心から祈っています




今日は暑かったですね〜!
仕事がお休みだったので、車で実家まで走ってきましたが、車の中が暑い暑い!!!
さらに実家は日本一の暑さになった過去もある猛暑地域…わたしの現在住んでいるところより暑い気がしました^^;

沖縄・奄美地方は今日梅雨入りしたそうですね。
例年より遅めの梅雨入りだそうで…東海地方はいつになるかな〜?
梅雨入りしないまでも、これからどんどん湿度が高く、暑さも蒸し蒸ししてきますね。
熱中症にならないように気をつけなきゃですね〜。
というわけで紅茶飲みましょう☆


日中は暑くても、まだ夜になると少しひんやりしてますね。
まだまだホットの紅茶が美味しいです(^^)

…といいつつ真夏でも夜はホットですが。
クーラー入れてるからね〜^^;


それはともかく今日の紅茶レポです♪


今日の紅茶はわたしの地元(というか実家のある街)からそう遠くない、隣の隣の隣の隣…くらい?の街・中津川にある生産者さん、市川製茶さんの『中津川紅茶(べにふうき)』。

昨年末の地紅茶サミットinぎふで購入したものです。



市川製茶さんの紅茶はこちらのべにふうきと、在来種のものと、ふたつ購入しました♪

在来種のほうはまたそのうちに…(^^)




改めまして、中津川紅茶、べにふうきです。

そもそも中津川で紅茶…というかお茶を作っているのを知りませんでした。

中津川市も広いし、比較的近隣では東白川や、


美濃白川でもお茶は生産されているので、


まぁ全然不思議ではないんですけどね〜^^;



さて初めましての中津川の紅茶はどんな感じなんでしょう???



茶葉のサイズはBOPといったところかな?

写真ではわかりにくいけど、ところどころにオレンジ色の新芽っぽいもの?が見えています。



淹れると鮮やかなオレンジ色。

『べにふうき』らしい色とでもいいましょうか。


飲むとびっくりするくらい甘いです!

はちみつでも入れたっけ???って感じるくらい。

甘みのあとに一瞬程良い渋みがあったかと思うと、最後はスーッと抜けていくミントのような爽快感。


こんな複雑な味わいの紅茶が地元近くの中津川で作られていたなんて、めちゃくちゃ驚きました!∑(゚Д゚)

しかもさらに驚いたのはそのお値段!

確か25gで400円しないくらいだったような…。

倍くらいで販売してもいいくらいの美味しさですよ!!!



いやぁ、コレはまたしてもお茶請け無しで大満足パターン☆

最近そんな紅茶ばかりですね〜。


今日はお茶請け無しですが、これまでにこの中津川紅茶と合わせたのは、塩バターどら焼きとか、あんこと黒みつのエクレアとか、やっぱり和な素材のお菓子でした。

残念ながら写真を撮ってないんですね〜(>_<)


和菓子や和の素材を使った洋菓子とか合いますね。

カステラとか焼き菓子系も間違いないと思います。

意外とプリンとかブラマンジェとか、プルプルした感じのものも合いそうです(^^)

食事にも問題なく合わせられると思います♪


あ〜、でもこの紅茶はストレートが一番良さそうだな〜。

ミルクティーにするのはちょっともったいないかもです。

紅茶自体も合わせるものも、シンプルなものが良い気がしますよ〜(^^)


アイスティー…はどうかなぁ???

意外とスッキリ美味しくできあがるかも♪

…でも多分アイスティーの季節まで茶葉は残ってない気がする…ε-(´∀`; )



紅茶レポ284回目、「和紅茶」カテゴリ30種類目でした〜(^^)




*****



ここまで読んでいただきましてありがとうございます♪

こんな記事を書いているすずまきってどんな人?…と気になった方はこちらもどうぞ(^^)



『その6』までありますが…お暇な時に紅茶飲みながら是非どうぞ〜☆