はじめましての方も
よく読んでくださってるあたなも
ご訪問いつもありがとうございますウインク

横浜市青葉区(青葉台駅から徒歩15分)で洋菓子の自宅お菓子教室をしてます

山本真紀と申しますウインク


前回書いたバターシリーズ
1年に50本以上焼いて取得した特別シリーズになります♡
かなり詳しく書いてますのでよろしければ参考にしてください

■レシピ公開について■
お菓子工房yamamotoはレシピの公開はしてません
それはお金を出してレッスンに来てくれる

生徒さんがいるからです

もちろんレシピだけ公開してもたくさんのコツがあるので
お菓子作りをたくさんしてる人でなければ
同じように作るのは難しいかもしれません

それでも生徒さんの気持ちになれば
レッスンで受けた内容を公開するのは嫌かな…と…
ご理解頂けると嬉しいです^^

でもお菓子作りのコツとして
何か私が発信できる物を書いて行きたいと思います

みなさんのお菓子作りの参考になれば嬉しいです


少し前に、動画を撮ろうとして
断念したクッキー作り

ブログで詳しく解説してきいますラブ


まずクッキーの作り方は
①フードプロセッサーで作る「サブラージュ法」
②バターをクリーム状にして作る「クレメ法」

の、2種類があります

①のサブラージュ法は
薄力粉とお砂糖に冷たいバターを加え
カードなどで細かく切って
手ですり潰して砂状にします
(写真なくてすみません)
 

cotta オリジナル ソフトドレッジ | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】cotta オリジナル ソフトドレッジをご紹介しています。ご購入はこちらから。製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】では、人気・おすすめのお菓子、パンレシピも公開中!あなたのお菓子作り&パン作りを応援しています。リンクcotta

 

その後に卵を加えてまとめていきます
出来れば、薄力粉も砂糖も冷蔵庫で
冷やして置くのがおすすめです

でもどうしても手の温度でバターがダレてきてしまう
特にこれからの季節は…

そんな時…フードプロセッサーがおすすめです

薄力粉、お砂糖、アーモンドプードルをいれて
一度粉砕させます

全体が混ざったら細く切った冷たいバター
(冷凍しておくのがおすすめ)をいれ粉砕
はじめガガガーーーと大きな音がしますが
次第に音が小さくなってバターが細かくなり
砂状になります
(粉チーズみたいな感じです)


その後卵を入れて
(画像はレモンクッキーなのでレモン汁入れてます)
何分か粉砕していくと塊になってきます
画像は倍量で作ったので
底に生地があって塊に見えないですが笑い泣き

1回分(20枚〜30枚)の量であれば
ひと塊になります

こんな感じになればペストリーボードや
ラップの上に出して
粉が混ざりきってない部分を捏ねて
棒状にして冷凍庫や冷蔵庫で1、2時間寝かせます
 

cotta ペストリーボード S | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】cotta ペストリーボード Sをご紹介しています。ご購入はこちらから。製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】では、人気・おすすめのお菓子、パンレシピも公開中!あなたのお菓子作り&パン作りを応援しています。リンクcotta

 

フードプロセッサーで作るクッキーは

サックサクで簡単なので

フープロ持ってる方はぜひ作ってほしいですラブ





 

それでは続きまして

②バターをクリーム状にして作る「クレメ法」について

まずはバターを常温に戻して
指がすっと入るくらいにします

ただ注意なんですが…
これからの時期暑くなってバターがすぐ
柔らかくなり溶け出してきます
夏はこのバターを常温にするというのが
罠のようなもので…ガーン

冬の時のように指がすっと入るくらい
バターを柔らかくすると
この後砂糖と混ぜる時に
バターが溶けて液状化します!
なのでハンドミキサーで混ぜられるくらい
柔らかくなったらすぐにでも開始するのが
夏場のクッキーやパウンドケーキ作りには大切です

ぜひ気をつけてほしいです
私も夏場のパウンドケーキ液状化現象で
悩んだので笑い泣き
※いつも通り作っているのに 
どんどんシャバシャバになっていく…なんで?と悩んでました
冬場と夏場で作り方違うなんてーー!

秋冬はバターを常温にし
しっかりハンドミキサーでお砂糖とバターを混ぜ
ふわふわにする

夏場も一緒ですが
バターを常温して砂糖を加えず
ハンドミキサーで泡立てていると
液状化してきますので気をつけてください

クーラーをつけて部屋の温度を涼しくしておく
と、言うのも夏場は大事になってきます


バターをクリーム状にして作る「クレメ法」では
バターと砂糖をふわふわに泡立てる

と、言うのがクッキーをサクサクにする秘訣です
ここを怠るとサクサクになりません
しっかり泡立ててくださいね
お砂糖を入れてから1〜2分はハンドミキサーで
泡立てていきます


そしてクッキー作りには
お砂糖を粉糖で作るとよりサクサクに仕上がります

cotta 純粉糖 500g | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】cotta 純粉糖 500gをご紹介しています。ご購入はこちらから。製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】では、人気・おすすめのお菓子、パンレシピも公開中!あなたのお菓子作り&パン作りを応援しています。リンクcotta

 

粒子が凄く細いのです

グラニュー糖で作ると溶け残ってしまい

ジャリジャリとした食感になります


私はこのお砂糖が大好きなので

ほとんどのお菓子はこちらのお砂糖で作ってます

ムソー 北海道産・てんさい含蜜糖・粉末 500g | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】ムソー 北海道産・てんさい含蜜糖・粉末 500gをご紹介しています。ご購入はこちらから。製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】では、人気・おすすめのお菓子、パンレシピも公開中!あなたのお菓子作り&パン作りを応援しています。リンクcotta

 

長くなってしまったので

(それはいつも…笑)

【クッキーをサクサクにする方法その2】に

ついて明日書きますね♡




では〜イエローハート




来月のレッスンのお知らせをLINEで受け取れます
私からLINEが来るのは月に1〜2回程度です
ぜひ登録してくださいねラブ




今後のレッスンはこちら
コロナの影響で
日にちまだ決まってないので空欄ですが…
落ち着いたらこのレッスンから始めたいと思います


○月○日(水)○日(木)
定員3名
時間 10時〜13時30半ころまで
料金5000円


日にち決まり次第お知らせします




最後まで読んでくださりありがとうございますラブ
ではまた〜ピンクハート
 

Instagramが1番postしてるので
是非是非フォローよろしくお願いしますー
 



 
お菓子工房 yamamoto