前回の続きです。

 

 

 

 

上手なコミュニケーションとは、自分も相手も大切にするものです。

 

攻撃的でもなく、自分の意見を抑えるものでもありません。

 

では、具体的にどうすればよいのでしょうか。

 

 

ポイントは「あなた」ではなく「私」を主語にすることです。

 

 

「あなた」を主語にすると、攻撃している、決めつけていると受け取られてしまいます。

 

攻撃していると受け取られてしまうと、反撃されます。

 

これでは会話がうまく成り立ちません。自分が伝えたい事柄を聞いてもらえないです。

 

 

「私」を主語にした場合は、攻撃しているのでもなく、決めつけているのでもありません。

 

私について話しているのであって、あなたについて話しているのではないからです。

 

 

攻撃されていないとわかると、安心して話を聞くことができます。

 

自分の伝えたいことを聞いてもらうためには、まず聞く姿勢を整えてもらう必要があります。

 

攻撃してないと伝わり、安心してもらうことで、聞く姿勢が整います。

 

 

 

 

具体的には、次の4つのことを伝えるようにします。

 

・客観的に見た現在の状態

・自分の気持ち

・自分がこうして欲しいということ

・こうして欲しいを受け入れてもらえなかったときの代替案

 

 

たとえば、靴下を脱いだら洗濯カゴの中に入れておいて欲しいとします。

 

でも、家族は廊下に脱ぎっぱなしにしてしまいます。

 

このときの伝え方です。

 

「靴下が廊下に置きっぱなしになっていると(現状)、私が拾って洗濯カゴに入れなければならなくて大変なんだ(自分の気持ち)。脱いだら洗濯カゴに入れておいてくれると(こうして欲しい)うれしいな。せめて、あちこち散らばらせないで、まとめておいてもらえるかな(代替案)」

 

これを攻撃的ないい方にすると、「なんであなたはいつも靴下を脱ぎっぱなしにするの!洗濯カゴに入れてって、いつもいっているでしょう」といった感じになります。

 

いわれた方はどう思うでしょうか。

 

 

勘違いしないで欲しいのは、相手をコントロールしよう、自分の言い分を通そうとするものではないことです。

 

自分のこうして欲しいを、相手は受け入れてくれないこともあります。

 

それでも、「私」を主語にすることで穏やかに会話ができて、自分のいいたいことがいえる利点があります。

 

そして、相手を嫌な気持ちにさせにくいです。

 

自分も相手も大切にするコミュニケーションです。