本日は髪型のアウトプット宿題として
これまで習ったことを記事にしています。
髪のデザインの構造は
①長さ
②形
③ライン
④カットのライン
⑤毛流れ
からなっています。
千葉のサロンで自分のヘアのものさしを学んだ時の写真
まずはじめに髪型には
インフォルムとアウトフォルムがあり
インフォルムとは髪型の内枠のこと
アウトフォルムは髪型の外枠のことです。
顔のカタチを変えてしまう髪型
インフォルムとアウトフォルムをなぞると輪郭がどうみえているかが一目瞭然!
①ヘアの長さは
ショートからロングまで段階があることは
皆様ご存知かと思います。
②形
髪型は分けると4つ
‥これ皆さま意外じゃないですか^^??
ご存知でしたか?
私はもっともっとあるかと思っていました
xライン
ひし形
Aライン
フラット
③ヘアのラインは
前上がり
平行
前下がりと3つに分かれ
どのような型になりやすいかを下記に記載しています。
③カットの角度は3つ
レイヤーカット
グラデーションカット
ワンレングス
アウトプットをカタチにしたくて
この度、いきつけの美容室で
自分だとどうだろう?と
カットをオーダーしてみました。
髪の毛の重さを活かしたショートカットとは?
アウトプットが以下写真です↓
グラデーションカットにより、
後頭部の丸みを私でも
すんなり出せたことに感動🥹
美容室では良い感じのヘアが、家に帰り翌朝
再現出来ない経験、皆様も大なり小なりありませんか?
ヘアの構造を理解することで
私で言うと長年の悩みだった
後頭部の丸み欲しい問題が解決されました^^
最後に⑤毛流れ
なぞってみたよ
そのままの私、どんな顔型であれ素晴らしいことはもちろん大前提にあるのですが
髪型で、より魅力的に
絵がお顔なら髪型は額縁🖼
逆卵型にメイクでも近づけることはできますが
圧倒的にヘアで逆卵型にする方が早いですね
なるほど!と学びを深め
皆さまに早く提供出来るようにもうしばらく精進していきます!(サロンでスタイリングやカットを提供すると言ったものではありません)
お伝えがどのようなカタチになるのか?はまだ未知ですが^_^
何かしらお知らせを楽しみに待っておいてください~
そして
10月26日
18時〜Emiさんとインスタライブします📣✨
内容はお楽しみに!