美は内側に宿る
ピラティス×韓方茶
Isuru
(イスル)
ピラティスインストラクター
韓方茶セラピスト@
AGUNG(アグン)です!
不安定なお天気が続いていますね💦
体調を崩される方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今からの季節
湿気により、
お食事がすぐに傷んでしまったり
洗濯物の生乾きによる、生乾き臭や
カビ問題!!
っと、暮らしの中でも、トラブル発生!!
同時に、体の中では
湿気(湿度)に弱い、胃腸が
弱りやすい季節となります💦
消化に悪い物や、油っこいもの
などの取りすぎには
十分にお気をつけてください!!
よかったら、こちらも合わせてお読み下さい♡
↓
梅雨が終わると
次は、暑い暑い夏が来ますが
去年の暑さに若干萎えている私は
今年の夏もどうなるのか
ビビっております

東洋医学のベースの中に
陰陽論と、言うものがあり
この世の万物は、陰と、陽に
分かれらるれと言われています。
このどちらかが、優位でも良くない、
陰陽のバランスが、
とても大切だと言われています!!
季節で見てみますと
今の季節は、夏至の時期がピークとなり
『陽』のエネルギーがとても盛んで
『陽』の、エネルギーは秋分頃まで、
勢力的に続きます!
自然界が、『陽』の気で盛んになっているので
バランスを取るためにも
私たちは『陰』の気を
取り入れる事が大切です!
『陰』の食べものとは
一般的に、冷たいもの、
体を冷やす性質を持ったものが属します。
日本女性は、『冷え』に敏感です!
実際、冷え性で、悩まれてる方も多いです。
ですので、私も一概には
冷たいものを沢山食べて下さい!!
っとは、言い切れません。
しかし、
自然界と言うのは、本当に完璧で
この、夏の暑さを乗り切るために
体のこもった熱を取り除き
暑さを体に残さないために
夏野菜などは、ほとんど体を冷やす物が多くあります!!
ナス、トマト、きゅうり!
なんかは、夏野菜の王道です。
また、バナナやパイナップルなどの
トロピカルな果物も、体の熱を取ってくれます!
(っと、言うことは体を冷やすので、冷えが強い方は、南国のフルーツの取りすぎに、要注意ですよ!)
何事も
これから、冷えるから食べない!
冷たいものを、食べない!
っと、極端になりすぎるのではなく
全ては
そのバランスが大切だと思っています♡
なので
特に今からの季節は
夏野菜も存分に楽しみつつ
季節の養生
体質に合った養生を
オススメしています♡
今月の韓方茶レッスンでは、
もう少し、この辺りのお話を
できればなぁ〜っと、思っています!!
いつも、ブログをご覧頂き
ありがとうございます♡
大人気♡花茶に関しては♡
ご興味のある方は、お気軽に