美は内側に宿る
ピラティス×薬膳韓国伝統茶教室
Tea&Pilates
(ティーアンドピラティス)

ピラティスインストラクター
韓方茶セラピスト

AGUNG(アグン)です!



ゆめみる宝石プロフィールは→こちら
ゆめみる宝石ピラティスとは→こちら
ゆめみる宝石薬膳韓国伝統茶とは→こちら
ゆめみる宝石お客様の声は→こちら
ゆめみる宝石体質改善コース&韓方茶講座は→こちら
ゆめみる宝石薬膳茶スペシャリスト育成講座は→こちら
ゆめみる宝石レッスン内容&料金→
 



今日の記事は前回の続きです♡
前回の記事はこちら💁‍♀️




前回の記事で


アンチエイジングには

『腎』が大切なポイントとなる事をお伝えしました!




『腎』は、成長、発育、生殖器など、生命の誕生から成長にかけて、切っても切れない臓器の一つです。




なので、この部分の働きが衰えてしまう事は、加齢と共に、『老化』っと、直接結びつきます。



反対に言えば、腎のケアを怠らなければ、老化さえ怖くない!!!!



特に、韓国の方々の食生活を除いて見ると


この『腎』を補う食べ物が、日常的に食卓に並んでいます!!




例えば、日本でも大人気で、韓国料理屋さんや、本場韓国の飲食店、家庭でも、常に飲まれている『とうもろこし茶』なんかも、実は、『腎』を助ける働きがあります!



また、海藻類の『ワカメ』も、本当によく食べられる食材の一つです!!



スープはもちろん、スープだけではなくて、ワカメのナムルや、炒め物なんかも、頻繁に登場します!!


ワカメのスープは、産後やお誕生日などには欠かせない、養生食の一つです。



そんなワカメもやっぱり『腎』の働きを補ってくれます!!



あと、韓国料理で欠かせないのは、『ゴマ』じゃないかなって思います。



とにかく、どんな料理を作るにも、『ごま油』が使われています。



ナムル、チヂミ、チャプチェ……


私も、家庭で使う油って、よく考えると、ほとんどごま油です!



それに、想像して欲しいのですが、ナムルやチャプチェなど、ほとんどの韓国料理の上に、ごまがふられていませんか???



ゴマは、白ごま、黒ごまで、効能が少し違います。




黒ごまなんかは、『腎』に直接作用しますし、白ごまは、『腎』の働きがより良くなる為に大切な、『肺』機能の働きを助ける食べ物の一つです!!




このように、韓国の食生活って、本当に理にかなっているというか、本当に、知らず知らずのうちに、『腎』のケアが、なされているんですね〜



その他にも、『腎』を補う食べ物…


っと、言うのは『黒い食材』っと、覚えてください!!




黒豆、黒ごま、黒キクラゲ、昆布、海藻……




今月末の韓国伝統茶レッスンでは



この部分を、より具体的にご説明させて頂きながら、アンチエイジングにピッタリ!冬の養生にオススメなお茶をご紹介♡



皆さま、お楽しみに♡♡♡




10月31(水)10時半〜
韓国伝統茶レッスン
満席→増席→満席御礼


🤰マタニティピラティス🤰レッスンスケジュールはこちらから→→☆☆☆
【11月11日(日)、共に10時半〜12時】