最近、春感じた?
▼本日限定!ブログスタンプ

とアドバイスをいただいたので
乗れるまでは、まだまだ時間がかかりそうです。
最近、春感じた?
▼本日限定!ブログスタンプ
とアドバイスをいただいたので
乗れるまでは、まだまだ時間がかかりそうです。
先日、交通公園に行った時
スーは、補助輪付きの自転車に乗ったのが楽しかったようで
『また自転車に乗りたい!自転車が欲しい!』 と言うようになりました。
補助輪付きならば、倒れないので、スーでも乗れたって感じです。
自転車買ってもなぁ、乗る時間がないよなぁ、と思いましたが
最近、インドアな遊びばかりだったので
いい機会かな、と思い探していました。
スーは、5歳にしては、小さめなので、サイズは16インチ以下。
16インチなんて、すぐ乗れなくなってしまうけど
安くても2、3万するのよね~
と、悩んでいたら、Webのフリマサイトで発見。
スーの大好きなプリキュアです。
現在放送中のプリキュアではないのですが
ケーブルテレビにて、過去のプリキュアをあらかた把握しているので
本人は大喜びです。
売ってくれる方は、同じ市内の方で
なんとその日のうちに受け渡してもらいました。
すごい美品!!
かわいい!!
うれしい!!
子どもの時しか乗れないデザイン!w
受け渡し時は緊張しましたが
きれいにお掃除してくれたり、いい人で良かったです。
補助輪はありません。。
・・・大丈夫かな(^-^;
その後、買い物や食事をして帰ったので
家着は夜になってしまいましたが
スーはちょっとだけ乗ってみたいと言うので
ヘルメットを装着し、いざ・・・
旦那と私の2人がかりで自転車をおさえながら
スーを走らせました。
スーは予想通りのビビりーで『ずっともってて!!』と。
その後、スタンドを足で払う練習をしてこの日は終了。
地味な練習・・・
・・・足で払うのも、上手ではなかった。。
スー・・・自転車乗れるのかしら???
マックのハッピーセットで
スーの大好きな、プリキュアのぬり絵がもらえるとのことで
昨日、行ったら・・・
プリキュアは終了。
次のしまじろうとスヌーピーになっていた。
調べたら、15日(木)が最終。
でも、平日の夜ご飯がマックってのは・・・ないな~。
おまけが、プリキュアでないなら、マックに用はない・・・
と、寄らずにいたら、急に『スヌーピーも好き♪』 と。
・・・本当かしら??聞いたことないけど・・・。
まぁ、いいや。
ハッピーセットでスヌーピーのコロコロスタンプをゲット。
紙に、ゴリゴリ、押し付けて遊んでいます。
私は、気になっていた、プレミアム三角チョコパイヘーゼルナッツを。
バレンタイン、誰も、くれなかったので(-_-)。
美味しい!
・・・けど、もっとチョコたっぷりでお願いしたい。
ところで、今年の雨水の日は、2月19日(月)から。
雨水の日に雛人形を飾ると、良縁に恵まれるとの事で・・・
年老いたパパ、ママなので、スーには
早く自立、または結婚してほしいと願っているので
良いと言われていることは、なるべくします。
かといって、明日以降の平日に出すのは、難しいし
せっかくなので、長く飾りたいし・・・
1日前倒しで、今日出してしまいました。
と言っても、旦那とスーで。
案外楽しそうにやっていました。
スーのお雛様は、お内裏様とお雛様の2人のもの。
私のは、小さいながらも、頭数の多いもの。
『スーちゃんのは、こっちね。ママのは、こっちね。』
と、人数が多いのを選択していました。
今日はバレンタインデー。
数年前までは、うちの会社でもチョコを配っていましたが・・・
いつだか、土日に当たった時に、配らなかった年があり
それ以降、うやむやにし、ごまかし
会社でのチョコ配りは、行われなくなりました。
個人が全員に配っていたのではなく
女子全員からチョコ1個、渡していたので
私としては、それほど苦にはならず
配っても、配らなくても、どっちでもいい派でした。
ただ、やはり女子数人集まると、色々な意見があり
『こんな風習は絶対やだ!!苦痛だ!!!』
との意見があり、、『苦痛』なんて言われてしまうと・・・ねぇ。
まぁ男性社員も、義理チョコのお返しに苦慮されるならば
ない方がいいのかな。。
でも、『義理でも、もらえないよりはうれしい!』
って言ってくれた人もいたし
家族のある男性社員は、1個ももらえないと
『うちのパパ、人気ないのかしら・・・』
と思われちゃったりしないか・・・と、余計な心配もしてしまいます。
父が、まだ勤めていた時、私が子供の頃は
単純に、もらってくるチョコを食べられるのが嬉しかった。
女子全員から1個渡していた、うちの会社と比べると
結構、数もらっていたと思います。
バブリーな時代だったのかしら??
お返しもそれなりに大変だったのだろう・・・
母が用意したと思うが・・・。
バレンタイのチョコは、普段のよりも小粒だけど
見た目も、ラッピングもかわいくて
子ども心に、テンションあがっていました。
もう少し、成長すると、もらってくるチョコレートの品定め。
大きい箱のゴディバだと
『こんな高いチョコ、うちのお父さんにくれるなんて、どういう関係よ???』
とかw。
まぁ、家族に渡すくらいなので、なにもなかったと思いますが・・・。
さて、今年のバレンタインは、スーもチョコ配りました。
残念ながら、手作りではありません。
感染症が流行ってるから・・・
・・・いえ、私にチョコ作りのノウハウがなく、時間もなかったためです。
店に行き、好きな子にチョコ選ぼう、と促すと
『○○君にはこれ。』
『●●君にはこれ。』
『△△君にはこれ。』
ん?クラスの男の子全員に配ろうとしている?
博愛の精神?!
いや、それだと、大変だし、これをやってしまうと
他の女の子のお友達が負担に思うかもしれないし・・・わかんないけど・・・。
うちの会社でも、チョコ配るのやめよう、ってなった後
抜け駆けしたお局がいて、1人で、上級職の男性社員だけに配って
みんな、はぁ~??って思ったもんな。
一言いえばいいのにね。
『スーが、好きな子と、普段お世話になってる子だけ、チョコ渡そうね。』
と、諭すと
『じゃ、これは、◇◇ちゃん!』
女の子?いきなり友チョコか。
私が子どもの時代にはなかったカテゴリーだな。
結局、男の子2人、女の子2人におさめ
100均のラッピング袋に入れ、あとは、メッセージカード。
メッセージカードの無料テンプレートを使用。
厚めの紙に、印刷し、線のとおり切り取って
ハートが飛び出る、メッセージカードを作りました・・・旦那が。
そこに、スーがメッセージを書き、完成。
●●君 → イケメンでかっこいいね。
○○君 → かっこいいね。・・・
メッセージなのか?
旦那へは今年もFIAT。
用意していない風に装い、おもむろにスーが渡す作戦でした。
チョコ買うと、1つチンクのストラップが貰えます。
今年は水色にしました。
ちなみに、このストラップは、スーちゃんのもの!!!
という事になっています。(笑)
9,000円相当のシルバニアグッズを3,000円で購入し
気分はシルバニアでウキウキ。
マリンタワーにのぼった後・・・
あっ、マリンタワーには久々にのぼりました。
人形の家の入場券とセットで買うと少し安くなったので。
通常は何色なんだったかな?
ながれで、みなとみらいワールドポーターズにある
シルバニアキッチン で食事をすることに。
前回行こうとした時は、混んでいたのであきらめ
今回は、ネット予約しようにも
直前すぎてだからか出来ませんでした。
電話してみると、今は満席だが、ビュッフェが90分制なので
18:30頃、タイミングが合えば入れるかも・・・との事。
なので、人形の家から、山下公園、赤レンガなどを通り
ブラブラと歩いてワーポーへ。
ブラブラし過ぎで、19時前になってしまいましたが
運よく入れました。
この店は、メインデッシュを選び
サラダ、サイドデッシュ、デザートのビュッフェがついてくるスタイル。
ドリンクバーは別ですが、安いです。
メインデッシュは、大人の部と、小学生の部と、未就学児の部で
分かれています。
スーのように、食べない子には、ありがたい。
私と旦那は、野菜が高騰中なので、モリモリ野菜を食べました。
と言っても、年なので、そうは食べられません。
スーも少食なので、わが家は、ビュッフェだとコスパ悪い感じw。
注文をし、さて、ビュッフェに行くぞ、と思ったら
おもむろに、シルバニアのショーが始まりました。
ショコラウサギちゃんとお姉さんが舞台でトーク&歌・・・
だったかな?
その後、各テーブルを回り、ふれあいタイム&フォトサービス。
ぬりえのプレゼントもありました。
店内には、シルバニアの家や人形が置いてあり
スーは、食よりも、遊びたくて仕方がないようでした。
さらに、食べない・・・。
デザートに、自分で作る、ソフトクリームと綿菓子があり
スーを誘うにも、シルバニアで遊びたい方が強かった。
しかも、綿菓子を作るのは楽しかったようですが
ほとんど食べず、私も旦那も食べたくないけど・・・
ビュッフェで残すのは、マナー違反なので、何とか食べたって感じです。
シルバニアの森キッチンは
子どもにしたら、なかなか、楽しいレストランだと思います。
だいたい子連れの家族連れでテーブルは埋まっていましたが
隣の席は、若いカップル。
女子同士はいるかもしれないけど、きっと男同士はなさそう。
系列で結婚式も挙げられるところがあるようですが
招待された、おじさんとか・・・困惑しちゃいそうですね。。