「ちゃんとしなきゃ」で苦しかった子育て。
同じように悩むママのサポートをしています。
こんにちは 宮本優子です
先日、「浴衣を着せてほしい」って
長男に頼まれたので
朝から帯を結びましたよー。
(YouTube先生のおかげ)
大学生ともなると
親が出る幕はどんどん少なくなるんだけど
それでも、ふとしたお願いごとがあると
やっぱりウキウキしちゃうんよ
汗だくで帯を結びながら
息子とあれこれ話せるのも楽しなぁと思いながら
ちょっと嬉しい時間でした。
そんな私も
少し前までは
どんな友達とどこで何してるんだろう
友達とうまくやれてるのかな
ちゃんと勉強してるかな
と子どものことがずーっと気になってしかたなかったんですよ。
見守るというより「監視」してるような感じでね。
でも、いつのまにかその思いが薄れて
最近は少しずつ肩の力を抜けるようになりました
日常のふとした瞬間から
小さな成長を感じられるようになって
「子どもも私も大丈夫」と思えることが増えてきたんです。
そんな風に思えるようになったのは
大きな変化だなと思うんよ。
子どものことを気にしすぎていると
なんとなく心がザワザワ。
でも「大丈夫」と思えることが増えてくると
不思議とイライラも少なくなっていくんですよね。
子離れは寂しいものではなく
親子にとっての成長のステップでもあるし
心が「ラク」になるための過程でもあるんだね。
息子の浴衣姿から心がホッとすることのできた気づきでした。
私の体験があなたのお役に立てると嬉しいです。
最後までお付き合いありがとうございました。
* 2025年7月の人気記事 *
1位
2位
3位