こんにちは
フラクタル心理カウンセラー宮本優子です。
今日、犬の散歩で公園を通りかかったとき
スマホの画面に夢中になっている子が数人がいました
私が小学生の時に夢中だった遊びは「ゴム跳び」
(昭和生まれ女子ならわかる?)
令和の遊びと昭和の遊び、すごい変化よね~!
あなたは子どもの頃どんな遊びが好きだった?
小学生の私はゴム跳びがとにかく楽しかったの。
休み時間も、帰宅後も、友達とゴム跳びをする毎日。
家ではゴムを椅子に引っ掛けて自主練!
細さにチャレンジ!
高さにチャレンジ!
自分でもまぁまぁ上手だと思ってた
でも、どの世界にも上には上がいてね
ゴム跳びが上手なYちゃんにいつでも負けていたんよ。
だから、Yちゃんとは一緒にゴム跳びやらない。
そんなワタシだったのです
その時の私が感じていたのは「嫉妬」
プライド高き長女気質な私は
負けた!悔しい!
じゃあ、「負け戦はしない」
となっていたわけよ…
過去の自分に言ってあげたいことがいっぱいあるわ~(笑)
でも今思うと
あの時の「負けたくない!悔しい!」って感情は
当時の私なりの一生懸命だったのかもしれないなぁって思うの。
そして、この「負けるくらいならやらない」という思考…よくよく見てみると
大人になってからも、ふと顔を出していたんですよ…
たとえば、子育ての中でも「どうせうまくできない」と思って関わることに距離を置いてしまったりね。
あなたにもこんなことありませんか!?
こんなふうに、子どもの頃の小さな思い出にも
今の自分につながる”ヒント”が眠ってるの!
私たちの中には
まだ気づいていない「思考のクセ」や「反応パターン」がたくさんあって
それって、実はすごい「お宝情報」なんですよ〜
でも、自分のことって意外と見えにくいんよ…
だからこそ、誰かと一緒に話すことで
ふっと見えてくることがある♪
懐かしい昔話でも
今の自分や子育てに通じる気づきがあったりするからおもしろいよね
「わたしも、あんな遊びしてたな~」
「実は、あのときちょっと引け目を感じてたんだよね」
そんな話からでも大丈夫だから
気軽におしゃべりしながら
あなたの中のお宝、見つけてみませんか?
■■まずは30分、無料でお話ししませんか?■■
ご希望の方は、こちらからどうぞ