ローズチンキの活用法! | 魔女ラボ

魔女ラボ

藤原綾子所長を筆頭に、セラピーを通じてお客様はもちろん、セラピスト自身や家族も最高の人生を得ることを目標としたアロマセラピストのための研究所です。

いつも魔女ラボブログをお読みくださいましてありがとうございます。

 

今週の魔女ラボブログを担当します

千葉/船橋・津田沼でアロマスクール&サロンRózsafa~ロージャファ~主宰、 

香り療法士:武藤久美(むとうくみ)です。

 

 香り×色×心理学で

 自分でかけた制限を外して自由に選択し、自分の人生の主役になる!お手伝いをしています。 

⇒Rózsafa~ロージャファ~の名前の由来はこちらからお読みいただけます。

 

先日、ハーブチンキを作るけど、どう使ってよいかわからない!

という方がいたので、

私のハーブチンキ活用法をお伝えしたら、

「え~そういう風に使うの?知らなかった!」

ということで、記事にしました。

そんなこと当たり前に知ってる!という方も多いことと思いますが、、、

 

ハーブはお料理に使うので、

ハーブチンキもお料理に使えます。

お料理に使うときは、ウォッカ等の飲んでも問題のないアルコールをご使用くださいね。

 

毎年、ローズの花が咲くころに、ナードアロマテラピー協会の山梨農場へ行き、

無農薬栽培されたローズダマスケナのお花を摘んで帰ってきます。

 

そして、バラの花びらをジジャム、ワイン、オイル、チンキ、ソルト、、、

と楽しんでいます。

 

↓ウォッカをいれてローズチンキに!

ローズチンキは、

化粧水にしても使用できます。

 

私は、主に、お料理にお肉やお魚の下味に使用します。

料理酒の代わりに!という感覚で!

 

毎年、クリスマス時期になると作りたくなる、

チキンの丸焼き!

↓ローズチンキをやさしくマッサージするようにすりこみますラブラブ

昨年は、中身に、リンゴに柚子を入れてみました。

美味しくいただきましたドキドキ

 

鶏肉、豚肉、牛肉、お魚などのお料理にローズチンキを使用すると、

お料理もワンランクアップしているような???

気がしますウインク

 

ローズチンキだけでなく、

ローズマリー、カモマイル・ジャーマン、ジュニパー、タイムetc...

どれもそれぞれの香りがでて良いですよ~

チンキを混ぜてつかうのも楽しいです音譜

 

余談ですが、、、

タイム・マストキナ!というハーブがとても麗しい香りですラブラブ!

チンキもハーブウォーターも良い香りですが、、、

やはり生のハーブがとても良い香りです。

このハーブとジャコを使ったパスタ!(ペペロンチーノ)

美味しかった~ラブラブ

 

タイム・マストキナが手に入ったら、

試してみてくださいね。

 

明日からは北海道の森さんの担当になります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

⇒2月24日(月)福岡開催アロマアナリーゼのイベント詳細はこちらから

 

 

全国各地に魔女ラボ認定アロマアナリストがいます。

また、魔女ラボ認定アロマアナリスト養成校も増えています。

⇒アロマアナリーゼ実施サロン・アロマアナリスト養成校はこちらから

 

☆Rózsafa~ロージャファ~のHPはこちらから