日常に小さな幸せを。

 

こんにちは。

 

宝塚 片づけ整理収納作業・子育てサポート→HP

暮らし整えサポーターよこたちひろです。

 

最近、ものすごく影響を受けている女性がいます。

 

その名は、幸田まり子さん!


漫画「傘寿まり子」さんの主人公です。

 

数多くの著作があるベテラン作家さんなのですが、年寄りとして厄介払いさらいされるなど、家族との諍いが原因で家出。

 

途中で出会った、声を出せない捨て猫と一緒に、新しい事に、どんどんチャレンジしていく姿に、

 

刺激を受けまくってます~。

 

 



 

この2年ほど、更年期とコロナ禍が重なる中で

 

「なんだかやる気が起きない・・・」

「前より、いろんな事にときめかない・・・」

 

と思う事が増えていたのですが、(→それは、ある推しの存在で軽減はされていたのですが)

まり子さんの行動力と、好奇心に影響されて

 

「私の人生これからよー」

 

と思えるように♪

 

という訳で、さぼっていたブログをぼちぼち(こんどこそ!)再開します。

 

私が勤めているセンターに(宝塚市立男女共同参画センター)に蔵書があるので、


お近くの方はぜひ借りて読んでみて~。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

日常に小さな幸せを。


お久しぶりです。こんにちは。

よこたちひろです。



みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

ブログ再開するとかなんとか言ってから、随分経ってしまっていてすみません。💦(半年位経っちゃっいました)

その間に、我が家のニャンコは大きくなり、すっかり大人に。。

ほんと、月日が経つのはあっという間ですね。



私はというと、いよいよ更年期がやってきているのもあり、10月の初めに体調を崩して、今は少しづつ回復して、ボチボチとやっております。

娘とのすったもんだ。も相変わらずですが、日々自分の価値観と葛藤しながら

(そんなに勉強しなくて大丈夫?というやつ。私自身の学歴志向がなかなか抜けません)やっております。


親ってどんなステージになっても悩みはつきませんね。。

みなさんも、実りの秋、元気にお過ごしくださいね。

日常に小さな幸せを。

 

こんにちは!よこたちひろです。

 

すっかりご無沙汰しておりました、このブログ。

 

コロナ禍の影響もあってか、前回の更新以降、

 

中一の娘に色んな事が起き、

 

まあなんとか試行錯誤と、どったんばったんを繰り返した結果、

 

やっと少し落ち着いてきたので、

 

ぼちぼち、つぶやきからまた再開しようかなあ・・・と思います。

 

どたばたの最中は、スマホやPCを開けてSNSを見る事もほとんどんど無く、

 

仕事以外で人に会う事もなく、

 

そんなのは本当に数年ぶりで、かえって新鮮でした。

 




毎日、淡々と寝食し、仕事にいき、目の前の人に向き合って。

 

でも、それが出来るのはありがたいことだなあ。とか思いながらで、

 

実際に会って久しぶりにおしゃべりしたいなあ。と思う友人は何人かいましたが、

 

反対に会わなきゃなあ。と思う人には、コロナを言い訳に会わなくてもいい状況が、

 

正直ほっとするような感じでした。

 

何も発信しない心地よさも感じてしまった所もあるので、またいつストップするかもしれませんが、

 

こんな感じでもよかったら、お付き合いくださいませ♪

 

 

暮らしニスタで姫ニスタにピックアップして頂きました。

自己紹介がわりによかったらご覧になってください→★

 

別ブログおうちでSDGs!→★

 

日常に小さな幸せを。

 

こんにちは!横田ちひろです。

 

暮らしニスタで姫ニスタにピックアップして頂きました。自己紹介がわりによかったらご覧になってください→★

 

子どもが小さい頃、私の生活の中で本が読める時間なんてどこにあるんだよ。

 

と漠然と考えていましたが、それだけじゃ

 

実際に時間が出来た時、それがスマホでダラダラネットやSNSを見る時間になっただけでした。

 

しかもここ数年は、自分は中身がカラッカラのスッカスカで

 

たいした知識もなけりゃ、人としての深みも感じられない、ただ表面だけをすーっと生きている様な人のような気がしていて、

 

前置きが長くなりましたが、最近はそういう自分を変えたくて、

 

隙間さえあれば、とにかく本を読む事にしています。

 

 

 

 

主に通勤で電車を待つホームで、仕事場の昼休み、夜寝る前の15分。休みの日。

 

それだけでも、1週間に数冊は読めます。

 

本を読む事でスッカスカのスポンジが満たされていくと、色んな考えが自分の中に取り入れられて、

 

またそれはそれで考えたり、悩んだりもすることもあるのですが、

 

”私”が豊かになっていく感覚が確かにあります。

 

本っていいですね。

 

 

 

 

今の仕事場には6000冊もの図書の蔵書があり、私的にはパラダイスです。

 

みなさんももちろん借りられます。(市外の方も)宝塚駅すぐなので便利で、新刊もかなり入ってきます。

 

9月に託児付きで「私に戻る読書の時間」(お子さんを預けて、お茶を飲みながらゆっくり図書館の本を読む)というイベントもやっています。

 

よかったらお越しくださいね→★

 

 

 

暮らしニスタプレミア

我が家の暮らしの仕組みづくりをご紹介しています→★

日常に小さな幸せを。

 

こんにちは!横田ちひろです。

 

暮らしニスタで姫ニスタにピックアップして頂きました。自己紹介がわりによかったらご覧になってください→★

 

二十歳で震災を経験し、20代半ばで一度病で死にかけた事があるのですが、

 

その時どちらも強烈に感じたのは、”私はもっと生きたい!”という想い。

 

結婚して、娘が生まれてから、その気持ちはさらに強くなり、

 

ただ、私にとって生きる事は、死を考える事と常にセットになっていて、

 

ここ5年程はエンディングノートを作って、毎年更新しています。

 

最初のきっかけは、夫から

 

「ママが突然死んだら、家の事が回らなくなる」と言われた事だったのですが、

 

この作業、毎年毎年自分の身辺の見直しにすごくいいです。

 

まずやる事は、

 

①家の中の重要書類などを書き出したリストの更新

 

内容は、お金のありかや振り込みなどの流れ、各種パスワードの管理などから、

 

私に万が一何かあったとき、誰に連絡をして、何をどう処分するか。を書きだしたもの。

 

こちらは夫にリストの保管場所を毎年伝えます。

 

 

②遺書とエンディングノートの更新

 

夫と娘、友人へのメッセージを短い文にして手紙に書いたものがあって、

 

その内容に変わりはないか見直します。

 

ちなみに、これは今まで過去一度も書き直そうと思った事はなく、今年もそうでした。

 

私が死後に誰かに伝えたい事なんて、いたってシンプルなんだな。と思います。

 

臓器提供とか、お葬式についても希望をエンディングノートに書いています。

 

③自分の持ち物の整理

 

私が突然死んでも、家族が困らないように、自分の持ち物はこのタイミングで全部見直します。(ピンの1本まで)

 

死後見られたくないものは思い切って処分か(くたびれた下着とか、このタイミングで捨てます)

 

中身を見ないで処分してください。と紙を貼って保管です(昔の日記とかです(笑))

 

この③の作業は、夫に伝染していて

 

夫も朝から「僕も万が一何かあった時のために、部屋を整理しておこう!」とゴソゴソやっていました~。

 

物の整理をすると、空間も頭もスッキリし、

 

自分にとって大切なものも、ついでに確認できますし、

 

なにより、

 

明日死んだら。と思うと、今日がすごく新鮮になるので、結構おススメです。

 

 

開催予定の講座・勉強会

詳細はタイトルにリンクを貼っております。クリックしてご覧ください。

 

【PTA講演・子育てサークルなどでのお話会依頼】

 >>詳しくはこちら

 


 

 

 

 

暮らしニスタプレミア

我が家の暮らしの仕組みづくりをご紹介しています→★